メルセデス&AMGはバリエーション豊富
2011.12.02 輸入車■メルセデス&AMGはバリエーション豊富
2011年11月30日、東京モーターショーの会場でメルセデス・ベンツとAMGの記者会見が開かれた。
■これが今年の3つの自慢
プレスデイ初日の午前9時30分、メルセデス・ベンツとAMGのブースの巨大スクリーンに、サーキットを快走する「SLS AMG ロードスター」の画像が映し出される。そしてメルセデス・ベンツ日本のニコラス・スピークスCEOが登壇した。発言の趣旨は、以下の3つ。
「東日本大震災の被災地支援においては責務を果たすことができた」。
「2011年の日本における販売目標は達成できる見込み」。
「J.D.パワーの顧客満足度調査では輸入車ブランドでトップとなった」。
続いて本国より来日したスマート部門の責任者、アネット・ヴィンクラー氏が2つのモデルを紹介した。
ひとつは、2012年より日本での販売が始まる「smart four two electric drive(スマート・フォーツー エレクトリックドライブ)」で、もうひとつが太陽光パネルを屋根に内蔵する意欲的なEVのコンセプトモデル「smart forvision(スマート・フォービジョン)」。ヴィンクラー氏が、「スマートは東京に代表されるメガシティーのために開発したモデル」だと強調していたのが印象的だった。
■プライドを感じる守備範囲
次に壇に上がったのは、やはり本国で営業/マーケティング部門のエグゼクティブバイスプレジデントに就くヨアヒム・シュミット氏。シュミット氏が解説したモデルで日本初お目見えとなるのは、以下の4台。
まず次期型「Sクラス」のスタディーモデルである「F125!」で、これは自動車誕生125周年記念モデルでもある。ポイントはF-Cell(水素燃料電池)によって航続距離1000kmを達成したことだそうで、メルセデス・ベンツの中大型ラグジュアリーカーの環境戦略が垣間見えた。
次が「Concept Aクラス」で、これは2013年に登場予定の次期型「Aクラス」のデザインスタディーモデル。同時にお披露目された新型「Bクラス」とともに、新しい世代の支持を得るためのコンパクトカー作りにも注力していることをうかがわせた。ちなみに新型Bクラスにおいては、発電用ガソリンエンジンを備えたEV(いわゆるレンジエクステンダー)の開発も進んでいるという。
最後が、2012年に日本に導入される新型「Mクラス」で、ポイントは現行型に比べて20%以上も燃費効率が上がったというクリーンディーゼルエンジン。こうして見ると、コンパクトカーからSUV、大型ラグジュアリーモデルまで、パワートレインでいうとピュアEV、レンジエクステンダー、クリーンディーゼル、それに燃料電池と、満遍なく取り組んでいることがわかる。自動車生みの親としての誇りを持ちながら自動車界を引っ張っていく。そんな意志が感じられるブリーフィングだった。
(文=サトータケシ/写真=サトータケシ、webCG)
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。