ロータス、2ペダルモデルの拡充を宣言
2011.12.01 輸入車■ロータス、2ペダルモデルの拡充を宣言
英国ロータス・カーズの正規輸入代理店エルシーアイは、2011年11月30日に開幕した東京モーターショーに日本初公開モデル3台を出展した。
■「エリーゼ」に待望の2ペダル仕様
ロータスは輸入車の中では数少ない、前回の東京モーターショーを欠席しなかったブランドである。そのため2年前は、休日を除けば閑散とした会場内で、注目を集める場所のひとつになっていた。しかし今回はそれとは違う意味で、注目すべきブランドのひとつとなりそうだ。
プレスカンファレンスはまず、これまで3000台のロータスを販売してきた輸入元のエルシーアイ専務取締役、川村賢司氏のスピーチから始まった。
川村氏は、昨年のパリ・モーターショーに出展した5台のコンセプトカーが象徴するように、ロータスは今、変わりつつあることを表明。日本市場でもそれに合わせた転換を図っていきたいと語った。
具体的には、オートマチックトランスミッションの導入である。これまで販売されてきたロータスはほとんど3ペダルMTだったが、今回展示された3台のうち2台は2ペダルなのだ。
このうち「エヴォーラS IPS」は、すでにスタンダードの「エヴォーラ」に搭載されているトルコン式6段ATを、高性能版の「エヴォーラS」と組み合わせたもの。もう1台はなんと「エリーゼ」の2ペダル車だった。
「エリーゼSPS」と呼ばれるこちらは、トルコン式よりもエリーゼにふさわしいと思われるロボタイズドMTを採用している。セレクターはレバーではなくボタン式。展示車は「クラブレーサー」仕様だったが、ノーマル仕様との組み合わせも選べるそうだ。
残りの1台、唯一の3ペダルである「エリーゼS」は、名前で想像できるように高性能版エリーゼだ。スーパーチャージド1.8リッターエンジンを搭載した、従来の「エリーゼSC」に代わるモデルで、最高出力220ps、最大トルク25.5kgmを発生する。3台ともに参考出品扱いだが、いずれも来年には市販を開始したいとのことだ。
続いて英国ロータス・カーズのゼネラルマネジャーを務めるクリストファー・ニコル氏がマイクの前に立った。ニコル氏は、先日富士スピードウェイで行われた「ジャパン・ロータスデー」に参加し、わが国のロータス熱の熱さをあらためて感じたそうだ。
もちろん2ペダル比率が驚異的に高い国であることも把握しており、今回出展したエリーゼSPSは、日本からの要望が実現の原動力になったというエピソードを明かしてくれた。
今後の展開については、昨年のパリショーで展示されたコンセプトカーのうち、新型「エスプリ」については2013年にデビューするとのこと。さらには社内のインフラを改革するなど、プロダクト以外の面でも「New Era(新世代)」への転換を図っていきたい、と語った。
(文と写真=森口将之)
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?
