勢いが伝わるフォルクスワーゲンブース
2011.12.01 輸入車■勢いが伝わるフォルクスワーゲンブース
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、第42回東京モーターショー(2011年11月30日〜)に、注目の新型車「ザ・ビートル」をはじめとした日本初公開モデルに加え、2台の世界初公開モデルを展示し、ブースを盛り上げた。
■「ザ・ビートル」の予約開始は2012年4月
例によって例のごとく、白を基調に明るく開放的なフォルクスワーゲンブース。その雰囲気をさらに華やかに彩るのが、2011年4月に発表された「ザ・ビートル」だ。日本で初めて公開されるニューモデルは、ノーマルバージョンに加えて、有名ギターメーカー「フェンダー」とのコラボレーションモデル「ザ・ビートル フェンダー」(コンセプトモデル)がファンの目を引きつける。
今回、この「ザ・ビートル」の日本における仕様と価格も発表された。内外装をカラーコーディネートした「ザ・ビートル デザイン」のファブリック仕様が250万円で、レザー仕様が303万円。エンジンは1.2リッターTSI(直噴ターボ)を搭載し、10・15モード燃費は17.2km/リッターを達成。予約受け付けは2012年4月からで、2012年夏以降にデリバリーが開始される予定だ。
この他にもオフロードの雰囲気が際立つ「クロストゥーラン」、かつての空冷バスを電気自動車としてよみがえらせた「ブリー」など日本初公開モデルがめじろ押しである
■2台の世界初公開モデルに注目
さらに、フォルクスワーゲンは、東京モーターショーのために2台の世界初公開モデルを用意した。
ひとつは、「パサートヴァリアント」がベースのクロスオーバーモデル「パサート オールトラック」。最低地上高を高くするとともに、前後バンパーのアンダープロテクションやフェンダーアーチなどにより、オフロード色を強めたモデルだ。210ps仕様のTSI(過給機付き直噴ガソリン)エンジンと170psのTDI(直噴ディーゼルターボ)エンジンには、オフロードドライブプログラムを備えたフルタイム4WD「4MOTION」が組み合わされ、走りの点でもノーマルとの違いがアピールされる。ヨーロッパでは2012年春の発売。日本でも2012年中の販売開始が期待される。
もう一台が、スタディーモデルの「クロスクーペ」。この“クーペとSUVのクロスオーバー”は、前後2基のモーターとTSI(直噴ガソリンターボ)エンジンを搭載するプラグインハイブリッド車だ。注目は、次期「ゴルフ」に採用されるフォルクスワーゲンの新しいプラットフォーム「MQB」を用いたことで、2630mmのホイールベースは、現行「ゴルフ」よりも52mm長く、「ティグアン」より26mm短い。また、ラジエターグリルとヘッドライトが一体化されたデザインは、今後のフォルクスワーゲンのSUVの方向性を示しており、いろいろな意味で見逃せない1台といえる。
プレスカンファレンスでは、同社のヴィンターコルン会長が「2018年までに世界ナンバーワンのグループにする」と明言した。たしかに、そんな勢いが伝わってくるフォルクスワーゲンのブースである。
(文と写真=生方聡)
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。