勢いが伝わるフォルクスワーゲンブース
2011.12.01 輸入車■勢いが伝わるフォルクスワーゲンブース
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、第42回東京モーターショー(2011年11月30日〜)に、注目の新型車「ザ・ビートル」をはじめとした日本初公開モデルに加え、2台の世界初公開モデルを展示し、ブースを盛り上げた。
■「ザ・ビートル」の予約開始は2012年4月
例によって例のごとく、白を基調に明るく開放的なフォルクスワーゲンブース。その雰囲気をさらに華やかに彩るのが、2011年4月に発表された「ザ・ビートル」だ。日本で初めて公開されるニューモデルは、ノーマルバージョンに加えて、有名ギターメーカー「フェンダー」とのコラボレーションモデル「ザ・ビートル フェンダー」(コンセプトモデル)がファンの目を引きつける。
今回、この「ザ・ビートル」の日本における仕様と価格も発表された。内外装をカラーコーディネートした「ザ・ビートル デザイン」のファブリック仕様が250万円で、レザー仕様が303万円。エンジンは1.2リッターTSI(直噴ターボ)を搭載し、10・15モード燃費は17.2km/リッターを達成。予約受け付けは2012年4月からで、2012年夏以降にデリバリーが開始される予定だ。
この他にもオフロードの雰囲気が際立つ「クロストゥーラン」、かつての空冷バスを電気自動車としてよみがえらせた「ブリー」など日本初公開モデルがめじろ押しである
■2台の世界初公開モデルに注目
さらに、フォルクスワーゲンは、東京モーターショーのために2台の世界初公開モデルを用意した。
ひとつは、「パサートヴァリアント」がベースのクロスオーバーモデル「パサート オールトラック」。最低地上高を高くするとともに、前後バンパーのアンダープロテクションやフェンダーアーチなどにより、オフロード色を強めたモデルだ。210ps仕様のTSI(過給機付き直噴ガソリン)エンジンと170psのTDI(直噴ディーゼルターボ)エンジンには、オフロードドライブプログラムを備えたフルタイム4WD「4MOTION」が組み合わされ、走りの点でもノーマルとの違いがアピールされる。ヨーロッパでは2012年春の発売。日本でも2012年中の販売開始が期待される。
もう一台が、スタディーモデルの「クロスクーペ」。この“クーペとSUVのクロスオーバー”は、前後2基のモーターとTSI(直噴ガソリンターボ)エンジンを搭載するプラグインハイブリッド車だ。注目は、次期「ゴルフ」に採用されるフォルクスワーゲンの新しいプラットフォーム「MQB」を用いたことで、2630mmのホイールベースは、現行「ゴルフ」よりも52mm長く、「ティグアン」より26mm短い。また、ラジエターグリルとヘッドライトが一体化されたデザインは、今後のフォルクスワーゲンのSUVの方向性を示しており、いろいろな意味で見逃せない1台といえる。
プレスカンファレンスでは、同社のヴィンターコルン会長が「2018年までに世界ナンバーワンのグループにする」と明言した。たしかに、そんな勢いが伝わってくるフォルクスワーゲンのブースである。
(文と写真=生方聡)
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。