第124回:邪悪な神(父)から逃れた少女が世界を救う!
『神様メール』
2016.05.26
読んでますカー、観てますカー
ベルギーに住む神の娘が主人公
ジャコ・ヴァン・ドルマル監督の作品は、この連載の第2回で『ミスター・ノーバディ』を取り上げた。2011年4月の日本公開だったから、5年ぶりの新作ということになる。何しろ寡作な人で、1991年の『トト・ザ・ヒーロー』、1996年の『八日目』、そして今回の『神様メール』とわずか4本しか映画を撮っていない。数は少ないが、どの作品も最上級の傑作だ。
いつもとっぴな舞台を用意するドルマル監督だが、今回の設定は輪をかけて奇想天外。主人公は10歳の少女エア(ピリ・グロワーヌ)。ただの女の子ではない。彼女の父親は神様なのだ。比喩的な意味ではなく、本物の神。聖書に出てくるGodである。エアは父(神)、母親(女神)と3人暮らし。兄もいるのだが、かなり前に家出してしまった。名前はJC。エアにとっては2000年ほど年上の兄ということになる。
神一家が暮らしているのはベルギーのブリュッセルにあるアパート。神は天地創造の際に、まずブリュッセルを作ったらしい。最初はキリンやニワトリ、ダチョウなどを街に住まわせたが、どうもしっくりこないということで自分に似せた生き物を作った。人間である。彼らはどんどん増殖したので、神は自分の名を掲げて戦うように仕向けた。戦争を作ったのは、神だったのだ。
スマホ片手のドライバーが事故死
残念なことに、神はすこぶる性格が悪い。暇にまかせて人間界にさまざまな災厄をもたらす。「普遍的な不快の法則」を2000以上もこしらえて、人間が嫌な気持ちになるのを見て喜んでいる。「バスタブに身を浸した直後に電話が鳴る」「ジャム付きパンを落とすと必ずジャムの側が下になる」「隣の列のほうが速く進む」といった現象は、すべて神の御業だった。
神は家庭内でも暴君である。妻には怒鳴り散らすし、娘が反抗するとベルトでむち打ってお仕置きをする。DV夫で暴力父という最低最悪の男だ。エアはもうガマンできなくなった。父親が人間から神としての信頼を失うような策を考える。父しか入れない書斎に侵入すると、旧式のパソコンがある。地震や台風などの災害や交通事故などは、このパソコンを使って引き起こしていたのだ。
画面には「余命」というフォルダーがあり、中には全人類の死亡時刻が書かれていた。このファイルには送信機能がついていて、エアがリターンキーを押すと各人のメールアドレスに余命情報が送られる。下界では人間たちのスマホから一斉に着信音が鳴り、メールを開くと死亡日時が示されてカウントダウンが始まった。
iPhone片手に「ルノー・コレオス」を運転していた男が画面を見ると、カウントダウンの数字は1秒だ。ゼロになった瞬間、横から大型トラックが走ってきて、クルマはふっ飛ばされる。スマホを見ながら運転していたのだから自業自得のようだが、前を見ていても事故は避けられなかった。神が決めたことだからである。この不幸な運転手を演じているのは、ドルマル監督だ。
洗濯機で下界にGO!!
死亡時刻が迫っている者はパニックになる。なんとか危険を逃れようとするが、無駄な抵抗だ。『ファイナル・デスティネーション』シリーズで死を避けようとした誰もが最後には命を落としたように、運命には逆らえない。
死期が近いとわかれば、人間は生きる目標がなくなる。1959年の映画『渚にて』では、第3次世界大戦で放射能汚染が広がった世界で、希望を失った人々が絶望のあまり自暴自棄になっていた。自動車レースで無謀な走りをして「ジャガーDタイプ」や「メルセデス・ベンツ300SL」が次々にクラッシュするシーンが描かれていた。全員が自分の余命を知った社会では、健全なモラルは失われてしまうだろう。
余命が62年だと知ったお調子者のケヴィンはやりたい放題だ。試しに窓から飛び降りてみると、ちょうど下に人が通りかかって下敷きになる。橋の上から道路にダイブしても、砂を積んだトラックがやってきて九死に一生を得る。すべてが決められているのなら、人間の意思や行動に意味はない。
エアは下界に降りて世界を作りなおそうとする。しかし、神一家の住むアパートには出入り口がない。脱出方法を教えてくれたのはJCである。磔(はりつけ)になってからは家の置物になっていた彼だが、エアとは話ができるのだ。洗濯機が秘密の抜け道になっていて、「化繊洗い40度、脱水速度1200」に設定すると通り抜けられるようになるのだ。洗濯機でタイムトラベルができた『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』と同じような仕組みである。
使徒を6人見つけて新しい福音書を作る
エアが下界に降りたのは、JCに言われて使徒探しをするためだ。JCには12人の使徒がいたが、その人数ではパワーが足りなかったらしい。あと6人使徒がいれば、世界は変わるのだという。父(神)の書斎から勝手に持ちだしたファイルから新たなる使徒を選び出し、直接会いに行って話を聞く。お供はホームレスのヴィクトール。彼が新しい福音書を書くのだ。
この映画の原題は『Le tout nouveau testament』。「新・新約聖書」という意味である。JCの弟子たちが書き記した福音書を更新し、新たな聖典となる文書だ。JCの生涯と言行を記録した旧福音書と違い、新しい福音書は使徒それぞれの言葉がつづられる。夫から邪険にされる老妻、セックス中毒の中年男、女の子になりたい少年、片腕をなくした孤独な美女、殺し屋に転向した保険屋、冒険家になりたかった会社員。老若男女6人の人生から、人類を希望に満ちた未来へと導く指針が明らかになっていく。
夢幻的な映像が美しいのはもちろんのこと、「30人の男がくるみを割るような声」「画びょうが入った箱を見つめるような目」といった詩的な表現が全編に流れている。ろくでもない神が作った世界だが、いたるところに美は存在しているのだ。「JCが隣人を自分のように愛せと言ったのは間違いで、俺なら隣人を自分のように憎めと言う!」などと悪態をついている神は、下界に降りてもひどい目にあう。神を超える存在がいて、すべてをコントロールしているらしい。
ドルマル監督のメッセージは、いつもどおりだ。世界には無数の可能性があり、現実はそのひとつにすぎない。コレオスのドライバーは、スマホを気にせずしっかり前を見ていたら死なずにすんだのだ。現実を作り変えるのは人間の想像力であり、そのことを鮮やかに示すのが映画の役割である。
『八日目』を観た人に、うれしいお知らせがある。あのジョルジュがこの映画にも登場する。ちょっと年をとったけれど、彼は元気だった。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。