ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2022.06.26 思考するドライバー 山野哲也の“目” レーシングドライバー山野哲也が「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。そのリアミドには一度はケイマンから失われた自然吸気の水平対向6気筒エンジンが積まれている。いわばポルシェの至宝のようなパワーユニットを、山野はどう評価する?自然吸気への回帰
「言葉のいらない気持ちよさ!」
レーシングドライバーの山野哲也が絶賛するのは、ポルシェ718ケイマンGTS 4.0の4リッター水平対向6気筒NA(自然吸気)エンジンだ。4カム、24バルブのヘッドメカニズムを備えるフラット6は、400PS/7000rpmの最高出力と、420N・m/5000-6500rpm(PDK車は430N・m/5500rpm)の最大トルクを発生する。
「8000rpmというレブリミットは最近あまり見ませんね。ピークパワーを7000rpmで得るという高回転型。ポルシェは、NAユニットのよさをあらためて追求してきました」と興奮冷めやらぬ様子である。
2016年に登場した「ポルシェ・ボクスター/ケイマン」改め「718ボクスター」と718ケイマンは、名称の変更もさることながら、ミドに搭載されるエンジンが、NAの水平対向6気筒からターボ付きの水平対向4気筒に変更されたことが大きな話題となった。排気量でみると、それまでの2.7リッター(275PS)と3.4リッター(325PS)から、2リッターターボ(300PS)と2.5リッターターボ(350PS)に変わったのである。最上級を示すGTSモデルも、翌年、チューンを上げた2.5リッターターボ(365PS)を積んで登場している。
ところが、熱烈なファンの要望に応えたのか、はたまた当初のロードマップどおりなのか、2019年には4リッターの水平対向6気筒NAユニットを採用した「GT4」(420PS)が新たなトップモデルとしてリリースされた。GTS 4.0は、GT4から1年遅れで加わった、同車よりわずかにデチューンされた4リッターフラット6を用いた718ケイマンである。
今回のテスト車は、GTS 4.0の6段MT車。コンベンショナルな3ペダル式ながら、かつて言われた「ポルシェ車のクラッチミートの難しさ」は、すっかり過去のものになっている。パワフルなMTケイマンに関して、山野哲也は「むしろ優しいクルマ」と表現する。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!