ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【海外試乗記・Movie】
お行儀の良さは見た目だけ! 2022.08.12 アウトビルトジャパン 「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」のライバルに初(同乗)試乗! 研ぎ澄まされたデザイン、分厚いリアウイング、4気筒VTECターボを搭載した新型「ホンダ・シビック タイプR」は、次のラウンドへと向かう。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
日本製のホットなコンパクトスポーツ
「シビック」の誕生50周年に合わせ、ホンダは欧州でも人気の高いスポーツタイプの「タイプR」をリニューアルした。先日発売された「シビックe:HEV」のシルエットをベースに、お調子者の弟分として、よりコンパクトに、より低くした日本製のホットなコンパクトスポーツカーだ。
ボンネットの下では、先代の心臓が鼓動している。4気筒VTECターボは、若干の変更により、従来型からさらなるパワーアップを果たしている。このコンパクトスポーツモデルは2023年初めに欧州で発売される予定で、ベース価格は4万ユーロ(約550万円)台となると推測される。
5種類のボディーカラーを設定
まずはデザインから。フロントでは、細くなった新型ヘッドライトに加え、大きくなった中央のエアインテークが印象的だ。ボンネットは先代よりもやや控えめで、エンジンから暖かい空気を吸い上げるためのベントが設けられている。
また、空力特性に有利な前輪後方の大きなエアアウトレットや、大型のリアディフューザーもデザイン要素として採用している。例によってBピラーから先のサイドウィンドウは暗くなっている。タイプRのカラーは「チャンピオンシップホワイト」「ラリーレッド」「レーシングブルー」「クリスタルブラック」「ソニックグレー・パール」の5色が設定されている。
![]() |
3本出しのテールパイプを再び採用
新型スポーツシビックにも大型のリアウイングが装備されているが、やや繊細でフラットなデザインに変更された。また、先代の重要な特徴であった、中央に配置されたテールパイプも踏襲されている。しかし、従来は3本のテールパイプのうち、真ん中のパイプが他の2本よりも小さかったが、今回は一番大きくなっている。
スポーティーなアクセントが施されたインテリア
インテリアを見ると、新型シビックの水平基調のコックピットはそのままに、タイプR専用デジタルメーターグラフィック、スポーツシート、アルミニウム製ギアノブなどが装備されている。そしてもちろん、黒と赤のタイプRワールドとなっている。
性能データロガー「Honda LogR」が改良され、収集したデータをスマートフォンのアプリに送信するようになった。そのため、ドライバーはさまざまな測定値をリアルタイムでモニターし、記録することができる。また、ドライビングモードのセッティングもスポーツ向けにトリミングされており、「コンフォート」「スポーツ」「+R」の各モードで、6つのパラメーターを個別に設定することが可能となっている。
![]() |
リーク情報によりスペックが判明!?
性能データについては、ホンダはまだ正式なコメントを出していない。しかし、データリークによれば、2リッター4気筒VTECターボを搭載する新型シビック タイプRは、330PS/6500rpmと420N・m/2600rpmを発生する可能性があるとのことだ。そのパワーユニットは、先代モデルでは2リッターの排気量から最高出力320PSと最大トルク400N・mを引き出していた。ちなみに、ホットハッチのライバルの、現行「フォルクスワーゲン・ゴルフR」の2リッターTSIエンジンは、320PSの最高出力を誇っている。
6段マニュアル変速機を搭載
新型シビック タイプRには、マニュアルギアボックスが搭載される予定だ。6段ギアボックスをさらに進化させ、ドライバーとクルマがよりダイレクトにつながる感覚を実現している。最適化されたブレンボ製ブレーキシステムが減速に寄与している。
新型シビック タイプRは前輪で駆動し、19インチのホイールとカスタマイズされた「ミシュラン・パイロットスポーツ4 S」タイヤは、最適なトラクションを確保することを目的としている。そのポテンシャルは、この後のテストで明かされる。
![]() |
ノルドシュライフェで乗ってみた!
新型シビック タイプRは、発売が来年となるため、技術的なデータはまだ少ない。しかし、われわれAUTO BILDは、すでにレーシングタクシーとして予約し、いち早く助手席に座ることが許された。ビジュアル面では、お行儀がよく、随所に“普通”の「シビックe:HEV」の輝きが感じられる。
しかし、前輪駆動車のノルドシュライフェ(ニュルブルクリンク北コース)でのラップタイプ新記録を達成するために、ホンダは部品の軽量化や空力特性の大幅な改善に力を注いできた。ターボチャージャーはよりコンパクトなハウジングに変更され、コンプレッサーブレードの最適化により、10~20PSの出力向上が期待できる。
さあ、いよいよ出発だ。助手席から見ると、すぐに新しいインテリアデザインが目に入る。先代同様、バケットシートはややふっくらとした印象で、着座位置は低めだ。
![]() |
高いグリップレベル、正確なステアリング
アルゼンチンのプロレーサーであり、ホンダのファクトリードライバーでもある、ネストル・ジロラミは、今日、AUTO BILDのためにシビック タイプRをドライブし、輝くようなクリーンなパフォーマンスで新型高性能スポーツコンパクトカーの素晴らしさをわれわれに印象づけた。新設計のエキゾーストシステムは、よりスポーティーで量感のあるサウンドを実現している。グリップレベルは非常に高く、熱的に最適化されたブレーキはシャープにかみ合い、非常に明確だ。また、以前は20インチだったホイールが、新たに19インチになったことも、ここでは役立っているようだ。
あわせて、ギアスティックも一新され、素晴らしいレブマッチングが、さらによく効くようになっている。しかし、最も印象に残ったのは、新型タイプRが旋回時にリアと協調し、最適なポジションをとれるという遊び心だ(少なくともジロラミはそう思っている)。来月には、われわれAUTO BILDは自ら新型シビック タイプRのハンドルを握る予定だ。楽しみで仕方がない!
(Text=Robin Horning, Katharina Berndt and Sebastian Friemel/Photos=Honda)
記事提供:AUTO BILD JAPAN Web(アウトビルトジャパン)
![]() |

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。