第118回:JAIA試乗会、チョイ乗りリポート(その1)
2011.02.15 エディターから一言第118回:JAIA試乗会、チョイ乗りリポート(その1)〜『webCG』スタッフの気になるクルマはコレ!
![]() |
2011年2月1日、毎年この時期の恒例行事「JAIA」(日本自動車輸入組合)主催の輸入車試乗会が神奈川県大磯で開催された。今回は『webCG』スタッフそれぞれが、気になるクルマをセレクト&試乗。その印象を価格帯別にお伝えします。
【300万円以下ならコレ】
輸入車だって安いが一番!? 最も多くの試乗車が並んだこのクラス。なのに……、選ばれた6台はかなりの個性派ぞろいです。
見てると癒やされるフィアット・プント エヴォ……205万円
なんで気になるクルマが「プント エヴォ」なのか? クルマを目の前にしても、やっぱりなんか違和感がある。「エヴォ」って顔じゃないですよ。
「グランデプント」から進化し、2010年6月に登場した「プント エヴォ」は、大人4人がゆったり乗れてちゃんと走れる実用的なハッチバック(5人乗りです)。アイドリングストップ機能も備わり、グランデプントより燃費は向上している。
エヴォって顔じゃないってことはおいといて、愛嬌(あいきょう)のある表情と、曲線のみで構成されるわりに甘過ぎないインテリアがいい。
ちなみに、プント エヴォにはアバルト仕様もあるので、見た目もパワーも派手なのが好きな方はこちらをどうぞ。こっちのほうがエヴォっぽい。
(webCG ワタナベ)
思わず笑みがこぼれるシトロエンC3……209万円
外観は好き好きだと思うのだけれど、乗り込んだ瞬間ニンマリするフロントウィンドウ(ゼニスウィンドウ)は絶品。目の前から頭上まで、開放感は抜群で、まるでクルマじゃない(?)みたい。
インテリアの仕立てもかなり上質。フランス車も変わったもんだ。シートの出来も、ふっかりしっかり文句なし。変速機は4ATゆえ「まぁ確かに、ナンだな」と思うところはあるけれど、パワーそのものに不満はない。ざらついた路面を滑らかに感じさせる乗り心地の良さや足腰のしっかり感、ハンドル切った時に車体がゆっくり傾く感じだとか、とにかく乗れば乗るほど好きになる。
(webCG こんどー)
不思議なクルマスマート・フォーツーmhd カブリオ……213万円
スマートの魅力はやっぱりこのカタチ。1997年のジュネーブショーで初代がデビューしてから、実に14年がたってるけど、今もこんなインパクトのあるクルマは他にない。
現行のスマートは、2008年12月に登場したアイドリングストップ搭載モデルで、2010年10月にちょこっと変更を受けている。フロント/サイド/リアスカートと給油キャップがボディ同色になって、カブリオのホイールは新デザインに。乗ってみるとダッシュボードも新しくなってスッキリした感じ。試乗車のボディカラーも新色です。
スマートって、乗り心地とかハンドリングの良い悪いは気にならない。近所のコンビニに行くだけでも特別な時間を与えてくれそうな不思議なクルマ。
(webCG ワタナベ)
MTB積んで山に行きたいルノー・カングー1.6……229万8000円
「そういえば、去年もここでカングーに乗ったな」と、撮影の時に思い出した。正直、相当気になってるクルマである。日本のルノーの大ベストセラーカー。販売台数の約半数を占めるのだそうだ。
先代に比べボディはデカくなったけど、そのぶん室内もデカくなった。内外装の質感も良くなった。プラスチッキーではあるけれど、デザイン性と実用性を両立している。
動力性能は、……ちょっとつらい。特に登りなんか相当つらい。だけどそこはルノー、5MTの設定もあるから、心配ならこれにすればいい。ハンドリングは最高。山道の下りなんてめちゃ速い。カッコに似合わず(?)運転するのがホント楽しい。積みたいモノがたくさんあるなら、きっと買うな。
(webCG こんどー)
乗る人みんなを幸せにルノー・カングー ビボップ……234万8000円
寝そべった姿勢で弾丸のように突き進む「コルベットZR1」から、「カングー ビボップ」に乗り替えると、急に善人になった気がした。愛嬌(あいきょう)のあるフロントマスク、爽やかなオープンボディ、ポップな雰囲気のインテリア。このクルマは、人を和やかな気持ちにさせてくれる。
前席だけでなく、後席も左右独立式シートを装着。リアグラスルーフ+リアテールグラスと組み合わされて特別感は抜群。人を幸せにするオーラ(?)が、これほど強いクルマも珍しいと思う。
(webCG 曽宮)
オトコ香る、クルマシトロエンDS3 スポーツシック……269万円
カフェでスマートフォンをWi-Fiに接続し、カップルで見ているサイトは「DS3ウェブストア」。カラーリングのシミュレーションを楽しむだけじゃなく、「じゃあ、これにしようか」と、そのまま注文もできる。
グレードはもちろん6MTの「スポーツシック」。ギアの選択に若干迷いが見られる4ATより、6MTのほうがスムーズな加速ができるし、なによりギアをかき回す動作は男を魅せるチャンスだ。
クルマに乗り込むといい香りが。パルファムエアフレッシュナーの仕業である。恋人以外にもあまたの女性を乗せる貴男には必須のアイテムでもあろう。2カ月ほどで効果が切れるので、まめな補充が必要。1本で約3000円はプレイボーイには気にならないはずだ。
フレンチコンパクトらしい小振りのシートは体格に合わないと嘆くなかれ。女性の髪の毛が残りにくいというメリットも忘れてはならない。
(webCG 本諏訪)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。