プラグインハイブリッドの「ジープ・ラングラー アンリミテッド」受注開始

2022.12.14 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe拡大

ステランティス ジャパンは2022年12月14日、ジープの本格オフローダーである「ラングラー アンリミテッド ルビコン」のプラグインハイブリッドモデル「ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe(フォーバイイー)」を国内に導入すると発表。同日、注文の受け付けを開始した。

日本仕様車のハンドル位置は左のみとなる。
日本仕様車のハンドル位置は左のみとなる。拡大
ボンネットほか、内外装の各所にブルーのアクセントカラーが添えられる。
ボンネットほか、内外装の各所にブルーのアクセントカラーが添えられる。拡大

ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン4xeは、「本格オフローダーの新たな可能性を開拓する」とうたわれる、「ラングラー」シリーズ初のプラグインハイブリッドモデル。強力なトルクを瞬時に生み出せる電動パワートレインの働きにより、急勾配のクライミングや悪路を低速走行などで威力を発揮するとアピールされる。渡河性能は、ガソリンエンジン車と同等の30インチ(約76cm)が確保されている。

パワーユニットのベースは最高出力272PS、最大トルク400N・mを発生する2リッター直4ターボエンジンで、これに2基のモーターとリチウムイオンバッテリー、8段ATが組み合わされる。

このうち「P1」と呼ばれるエンジンにマウントされるモーター(同27PS、同54N・m)は、滑らかなエンジン始動や燃費の向上に寄与。電気を発生しバッテリーパックに供給する役割も担う。

もうひとつの「P2」モーター(高電圧モータージェネレーター)はトランスミッション前部に搭載されている。エンジンとP2モーターは2つのクラッチを介して制御され、「バイナリークラッチ」と呼ばれる動力を伝達するスイッチが開いた状態でEV走行を行い、閉じた状態ではエンジンとモーターの出力が融合される。また、もうひとつのクラッチは、トランスミッションとのかみ合いを調整することで、ドライバビリティーと効率性を向上させるという。

ラングラー アンリミテッド ルビコン4xeには以下3種類の走行モードが用意されており、ドライバーはスイッチ操作で好みのモードが選択できる。

  • ハイブリッドモード:道路状況やドライバーの操作に応じて、電気モーターとエンジンの作動状況を自動で最適化。バッテリーに電気が十分に蓄えられた状態ではモーター駆動(EV走行)が優先されるが、充電レベルが低下するとガソリンエンジンとモーターを併用したハイブリッド走行モードに切り替わる。
  • エレクトリックモード:排出ガスを出さないEV走行を行うモード。満充電の状態では、電気のみを使って約42km走行可能。充電レベルが最低限になった場合やアクセルペダルを強く踏み込んだ場合にはエンジンが始動する。
  • e-SAVEモード:バッテリーの充電レベルを維持するモードで、充電レベルが十分な状態でもエンジン主体で走行する。タッチパネルモニター内の「ハイブリッド エレクトリック ページ」から「バッテリー節約」「バッテリー充電」のいずれかが選べる。

充電については、家庭用200Vの普通充電に対応。ハイブリッド燃料消費率はWLTCモードで8.6km/リッター、JC08モードで9.3km/リッターと公表される。

内外装のデザインは基本的にガソリンエンジン車のラングラー アンリミテッドと同じだが、各所に添えられたブルーのアクセントカラー(ボンネット、ボディーサイドの「TRAIL RATED」バッジ、リアエンブレム、車内のブルーステッチ)で特別感を演出。ボディーカラーは「ブラックC/C」「ブライトホワイトC/C」「アールC/C」の3色がラインナップされる。

価格は1030万円。ハンドル位置は左のみとなる。

(webCG)

関連キーワード:
ラングラー, ジープ, 自動車ニュース