MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)
ラストチャンス、再び 2025.10.11 試乗記 新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。しぶとく生き残った
もうこのクルマに乗ることはないと思っていた。前回MINIジョンクーパーワークスに乗ったのは2021年。試乗記のタイトルは「今がラストチャンス」である。当時は各自動車メーカーが電動化に前のめりになっていて、BMWはMINIを電気自動車専用のブランドにすると宣言。内燃機関を搭載したモデルは2025年までで終わると発表していたから、次のMINIはすべて電気自動車(BEV)になると予想されていたのだ。実際にはシフトが停滞し、どのメーカーも戦略の見直しを余儀なくされた。内燃機関はしぶとく生き残る。
伝説的天才エンジニアの名を持つジョンクーパーワークス(JCW)は、MINIにとって象徴的意味合いを持つ。電動化を中止したわけではないからBEVのJCWもラインナップされているが、レーシングスピリットを濃厚に継承するのはガソリンエンジン搭載モデルだろう。
ベースとなっているのは「MINIクーパー3ドア」である。第4世代になって“素のMINI”はなくなり、グレード名だった「クーパー」が車名に統合された。MINIクーパーのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられるのがJCWである。命名規則に従うならMINIクーパーワークスとシンプルな名前にしてもよさそうだが、それだと軽自動車の高性能バージョンと混同されそうだからこれでいいのだろう。
搭載されるエンジンは2リッター直4ターボ。最高出力は231PSで先代モデルと同じ数字だが、発生回転数は異なる。最大トルクは320N・mから380N・mになり、トランスミッションは8段ATから7段DCTに変更されている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!