スバルブースには2つのコンセプトカーと市販前提(?)のプロトタイプモデルが登場【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.29 自動車ニュース 拡大 |
スバルは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」(会期:11月9日まで)で2つのコンセプトカーと3つのプロトタイプモデルを披露。「ブランドを際立てる」をコンセプトにブースを展開している。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
見せるクルマか売るクルマか
スバルブースの展示テーマは分かりやすい二本立て。走る楽しさ、操る楽しさを表現したという「パフォーマンスシーン」と、冒険に踏み出す高揚感を表す「アドベンチャーシーン」に分けられている。
パフォーマンスシーンをアピールする展示車は「Performance-E STIコンセプト」と「Performance-B STIコンセプト」の2台。前者は電気自動車(BEV)のクーペモデルであり、後者は内燃機関バージョンだが、おそらくは「クロストレック」をベースにワイドフェンダーやリアウイングなどで武装した“やる気満々”のコンセプトモデルである。いかにもショーモデル然としたPerformance-Eに比べ、Performance-Bのほうは見るからに市販モデルに近いが、どちらもスペックなどは不明。デザインスタディーというには現実的だが、市販予定モデルにしては現実味に乏しい(どんなパワートレインを積むのか?)ような気がする。
アドベンチャーシーンのほうは「トレイルシーカー プロトタイプ」と「アウトバック ウィルダネス プロトタイプ」、そして「フォレスター ウィルダネス プロトタイプ」というずっと現実的な、というより近日発売予定と思われる3台が代表する。トレイルシーカーはすでに米国で販売されているBEVの日本仕様、ほかの2台は現行車(日本でもアウトバックが復活するのか?)にオフロード志向の特別装備を盛り込んでたくましさを強調したモデルだ。
さらにステージ中央奥には米国のラリードライバー、トラビス・パストラーナがグッドウッドフェスティバルなどで派手にデモ走行を披露している(「YouTube」で見た人もいるだろう)スペシャルマシンが展示されている。JDMと呼ばれる日本車が若者に人気といわれるアメリカではこんなレトロ物がクールなのかもしれないが、40年も前の「レオーネ ツーリングワゴン」をベース(中身はもちろん全くの別物)としたラリークロス車両がステージ中央を占めているのは、スバルがWRCを席巻した時代を知る者にとってはちょっとさみしい。何とか再参戦できないものだろうか。
(文=高平高輝)




































