第349回:新型「ダイハツ・タント」試乗
もしやコレ、禁断の果実なのでは……!?
2008.01.23
小沢コージの勢いまかせ!
第349回:新型「ダイハツ・タント」試乗 もしやコレ、禁断の果実なのでは……!?
室内長は「レクサスLS」よりも長い!
見た瞬間、俺は思ってしまった。「ダイハツさん、とうとうやってしまいましたね、ついにイケナイクルマを作ってしまいましたね……」と。だってオキテ破りと言いたくなるほどメチャ広くって快適で安すぎるんだもん、2代目「ダイハツ・タント」!
このクルマは2007年末に発表されたばかりの2代目軽スペースワゴンで、先日、千葉県木更津で試乗会が行われたんだけど、あまりのデキのよさにビックリ。今後しばらく、軽はもちろんナンバー付きのコンパクトカーも含めて、台風の目になるかもしれないと思っちゃいました。
というのもまずは異様なのだその広さが。
そもそも初代タントからして全長3.4m、全幅1.48mという軽自動車枠内では限界と言えるほどの室内スペースを持ち、室内長にいたっては実に2m! これだけでも当時、「トヨタ・クラウン」を凌ぐといわれたほどなのに、今回の2代目は室内長2m16cm! なんと「レクサスGS」を16cmも超え、「LS」を1cmも上まわるという異様な数値なのだ。
事実、前席に普通に人が座った状態で、身長176cmの俺が後席から思いっきり足を伸ばしても、背もたれにすら届かない。これはもはや高級リムジン並みと言ってもいい。もちろん快適性、静粛性はLSの比じゃないんだけどさ。
とはいえ昔の軽商用車と比べたら雲泥の差で、ベースとなった現行「ムーヴ」のプラットフォームがよくできてるから、乗り心地は文句なし。ボディ剛性も高く、オマケにホイールベースがほぼ2.5mと長いから、デコボコ路面での車体のブレも少ない。「まさにこれで十分」と言い切れる。
なまけもの御用達超スペースワゴン!?
エンジンは現行ムーヴが登場した時に新設計された超軽量の660cc直3で、最高出力は58ps。たいして速くはないんだけど、効率のよいCVTと相まって、不満はない。それどころか64psの660ccターボが載った「タント・カスタム」ならば、逆に速いと思えるレベルだ。
唯一、軽自動車だってことを感じさせるのはキャビンが広いわりにサイドウィンドウが迫ってることと、ステアリングフィールが若干甘めなことぐらいで、車高が1.75mと高いわりにロールは少ないし、ステアリングフィールも足まわりが締まったタント・カスタムを選べば全然問題なし!
「まさしく軽!」という記号性を抜きにすれば、現在世界最高レベルの効率を持つ移動手段と思うのだ。
逆に、とある筋によれば「ユーザーさんの中には、室内が広すぎて逆に荷物を散らかしちゃう人も多いみたいです(笑)」とのこと。いわばコタツのある居間状態で、適度な空きスペースに雑多に荷物を置けちゃうから、“ずぼら”を増長するというのだ。うーむ、わかるような気がしますな。“なまけもの御用達超スペースワゴン”という側面。
さらなる驚きは今回のウリでもある左側のリアスライドドア、そう「ミラクルオープンドア」だ。乗り降りで邪魔っけになるBピラーを廃した構造で、開口部の横幅は実に149cm! ついでに高さも十分あり、これまたヤバいくらいの広さです。
ってなわけでもはや“メチャクチャデカい軽”というよりも、“価値観逆転”あるいは“思考停止”を余儀なくさせる超スペースワゴン軽自動車。最近じゃ、一部役所関係からも「ちょっとやり過ぎでは?」の声が出てるとか出てないとか。
そんな感じで、かなりの問題児なんですな、新型タント。クルマ好きなら一度は見にいったほうがいいですよ。
(文と写真=小沢コージ)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
スポーツカーの駆動方式はFRがベスト? FFや4WDではダメなのか?
2025.9.9あの多田哲哉のクルマQ&Aスポーツカーの話となると「やっぱりFR車に限る」と語るクルマ好きは多い。なぜそう考えられるのか? FFや4WDでは満足が得られないのか? 「86」や「GRスープラ」の生みの親である多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】
2025.9.9試乗記クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか?