
【スペック】全長×全幅×全高=3970×1745×1440mm/ホイールベース=2465mm/車重=1220kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブターボ(122ps/5000rpm、20.4kgm/1500-4000rpm)/価格=293万円(テスト車=423万5000円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=3970×1745×1440mm/ホイールベース=2465mm/車重=1220kg/駆動方式=FF/1.4リッター直4DOHC16バルブターボ(122ps/5000rpm、20.4kgm/1500-4000rpm)/価格=293万円(テスト車=423万5000円)
-
「A1スポーツバック」には、3ドアの「A1」ではオプションとなるプッシュ式のエンジンスターター「アドバンストキーシステム」が標準装備される。
-
オプションのコントラストルーフは、「A1」がルーフアーチだけなのに対し、「A1スポーツバック」ではルーフ全体がペイントされる。テスト車は、ミサノレッドのボディーカラーとブリリアントブラックのルーフカラーの組み合わせ。
-
-
テスト車はオプションのミラノレザーのスポーツシートを装着。シートヒーターも備わる。
-
「A1」に比べて20kg重くなっているが、燃費はA1と同じ17.8km/リッター(JC08モード値)を達成している。
-
「A1」とほぼ変わらないスポーティーなスタイルをキープする「A1スポーツバック」。リアドアの後ろにあるクオーターウィンドウが3ドアとの違いを表している。5ドアとなったことでフロントドアの長さは3ドアモデルよりも240mm短い1062mmとなり、狭い場所での乗降性もアップしている。
-
後席の様子。3ドアモデルと比べて見た目はほとんど変わっていないのに、後席の居住性は驚くほどアップしている。163cmのリポーターが座った状態ではヘッドルームに余裕があり、窮屈さは感じない。
-
写真をクリックすると後席のシートアレンジが見られます。
-
【テスト車のオプション装備】 オプションカラー(ミサノレッドパールエフェクト)=5万5000円/コントラストルーフ=8万円/バイキセノンパッケージ=15万円/レザーパッケージ=28万円/MMI 3G Plus=26万円/BOSEサラウンドサウンドシステム=15万円/クルーズコントロール+APS(フロント/リア)=15万円/10スポークデザインアルミホイール+215/45R16タイヤ=12万円/エアコン吹き出し口カラードスリーブ(ハイグロスブラック)=6万円
『アウディA1スポーツバック 1.4 TFSI(FF/7AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る