
-
-
アウディの“ハイパフォーマンスSUV”「RS Q3」。日本国内では、2014年3月18日に発売された。
-
5アームローターデザインのマットブラック20インチアルミホイール。同じサイズでデザイン違いのもの(5ツインスポークVデザイン)もセレクトできる。その奥には、ウエーブ型のブレーキディスクが収まる。
-
カーボンの化粧パネルで飾られるインテリア。ステアリングホイールは、下端が平らなフラットボトムタイプとなる。
-
ボディーカラーは、テスト車の「ミサノレッド パールエフェクト」を含む全8色が用意される。
-
ブラックのハニカムメッシュとマットアルミニウムのフレームを持つグリルには、「RS」のエンブレムが添えられる。
-
フロントに横置きされる、2.5リッター直列5気筒ターボ。ノーマル「Q3」の最高値(211ps、30.6kgm)を大幅に上回る310psと42.8kgmを発生する。
-
シートは、高級皮革(ファインナッパ)で仕立てられる。テスト車の座面と背もたれに見られるダイヤモンド型のステッチは、オプションとして用意されるもの。
-
リアエンドには、オーバル型の大きなマフラーエンドが顔をのぞかせる。
-
フロントまわりは、バンパーの大きなエアインテークが特徴。マットアルミニウム調のサイドミラーやルーフレールも、特別感を演出する。
-
シフトレバー。周りにはカーボンのパネルがおごられる。
-
メーターのグラフィックも「RS Q3」オリジナル。速度計には300km/h超までの目盛りが刻まれる。
-
-
ドライブモードは、コンフォート、オート(自動)、ダイナミックの3種類が用意される。
-
定員3人のリアシート。「RS Q3」のシートカラーは、写真のブラックの他、明るいグレーに近いシルバーも選べる。
-
5人乗車時の荷室容量は、ノーマル「Q3」(463リッター)よりもやや少ない356リッター。後席を倒すことで、キャパシティーを拡大できる。写真でわかるとおり、リアコンビランプはバックドア側に取り付けられている。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
-
アウディRS Q3
-
シートの背もたれには、モデル名のエンボス加工が施される。
-
「RS Q3」にはBOSEのサラウンドサウンドシステムが標準で組み込まれる。その構成要素であるウーファーは、荷室のフロア下(写真中央)に配される。左奥は、パンク時などに用いるタイヤの空気入れ。
-
『アウディRS Q3(4WD/7AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る