
「ホンダ・ジェイド ハイブリッドX」と、本田技研工業の峯川 尚専務執行役員(手前)、同車の開発責任者である本田技術研究所の印南泰孝氏(奥)。
-
「ホンダ・ジェイド ハイブリッドX」と、本田技研工業の峯川 尚専務執行役員(手前)、同車の開発責任者である本田技術研究所の印南泰孝氏(奥)。
-
リアビュー。LEDを用いたリアコンビランプで先進性が演出される。
-
最大の特徴である2列目のキャプテンシート。斜め後方(内側)に向かって、大きくスライドできる。
-
「ジェイド」の全高は、ルーフアンテナを含め1530mm。多くの立体駐車場に入庫可能なサイズ。
-
運転席まわり。センターコンソール部にはリチウムイオンバッテリーがおさまる。
-
正面から見た2列目シート。固定式のアームレストも特徴の一つだ。
-
3列目シートの頭上は、写真のようにガラスルーフになっている。
-
荷室の様子。写真は、3列目シートを床下に収納し、2列目シート左側を前屈させた状態。
-
パワーユニットは、1.5リッターエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドのみとなる。
-
上級グレード「ハイブリッドX」のホイール。共鳴音を抑えるレゾネーターが内蔵されている。
-
『ホンダの新型6シーター車「ジェイド」発売』の記事ページへ戻る
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
ホンダ・フリード クロスター 2019.9.20 画像・写真 ホンダのコンパクトミニバン「フリード」シリーズがマイナーチェンジ。アクティブなユーザー向けに、SUVスタイルの「CROSSTAR(クロスター)」が登場した。“楽しさ”と“遊び心”を表現したという新モデルのディテールを、写真で紹介する。
-
-
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスターHonda SENSING(4WD/7AT)【試乗記】 2019.12.17 試乗記 ホンダの万能コンパクトミニバン「フリード」シリーズがマイナーチェンジ。評価の高かった従来モデルからどこまでの進化を遂げたのか? 2列シートのハイブリッド4WDという、ライバルにはないちょっとマニアックな仕様で、その出来栄えを確かめた。
-
ホンダ・フリードG Honda SENSING(7人乗り)(FF/CVT)【試乗記】 2019.11.19 試乗記 取り回しのしやすさと利便性の高さで人気を博す、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」がマイナーチェンジ。新デザインとなった改良モデルは、従来型からどのような進化を遂げたのか? ベーシックな1.5リッターのガソリン車に試乗し、その出来栄えを確かめた。
-
ホンダ・フリード/ホンダ・フリード+ クロスター(ホンダアクセス用品装着車) 2019.9.20 画像・写真 デザインや駆動方式の違い、シートレイアウトのバリエーションなどにより、豊富なラインナップを取りそろえる「ホンダ・フリード」シリーズ。ここでは3列7人乗り仕様の「フリード」と、ホンダアクセスの用品を装着した、見た目もアクティブな「フリード+ クロスター」を紹介する。
-
ホンダが「フリード」をマイナーチェンジ SUVスタイルの新グレード「クロスター」登場 2019.8.30 自動車ニュース ホンダが2019年10月18日にマイナーチェンジされるコンパクトミニバン「フリード」の情報を先行公開。外装デザインの変更や運転支援システム「ホンダセンシング」の全車採用に加え、SUVスタイルの新グレード「クロスター」の追加もアナウンスされている。