-
1/19
-
2/19まずは2012年3月にコンセプトモデルが世に問われ、2015年11月に量産型が公開された「イヴォーク コンバーチブル」。シリーズの最上位に位置づけられている。
-
3/1910.2インチのタッチスクリーン式インフォテインメントシステム「InControl Touch Pro」が初めて採用された。
-
4/19乗車定員は4人。試乗車は左ハンドル仕様だが、日本には右ハンドルが導入される予定。
-
5/19ボディーサイズは4370×1980×1609mm。車重は1936kgと、メタルルーフの「クーペ」より150kg以上重い。写真の車体色はコリス・グレー。
-
ランドローバー レンジローバー イヴォーク コンバーチブル の中古車webCG中古車検索
-
6/19ルーフがなくなって頭上がやけにさっぱりしたが、「イヴォーク」のデザインのキモ、肩と腰の「ライジング・ウエスト・レール」は生きている。
-
7/19リアシートには“プラス2”以上の居住性が確保されている。またそれぞれのヘッドレストの背後に、万一の横転時に90ミリ秒で展開するアルミニウムバーが格納されている。
-
8/19トランク容量は251リッター。ソフトトップを開けても閉めても、この容量に変化なし。中央にスキーのような長尺物を積載する時のためのトランクスルーが用意されている。
-
9/195層構造の電動ソフトトップは、開けるのに18秒、閉じるのに21秒を要する。
-
10/192リッターのガソリンターボエンジン搭載モデルの動力性能は、0-100km/h加速が8.6秒で、最高速は209km/hと発表されている(欧州仕様の場合)。
-
11/192リッターのガソリンターボエンジンは240psと34.7kgmを発生する。なおヨーロッパでは180psの2リッター直4ディーゼルターボ搭載車も設定されている。
-
12/19ウインドディフレクターを取り付けたところ。リアシートを覆うかたちで装着する。
-
13/19写真の車体色はフェニックス・オレンジ。日本にはこの色のみが導入される予定。
-
14/19雪上コースを行く。最低地上高は208mm。ちなみに渡河は水深500mmまで可能とのこと。
-
15/19特設コースに挑む。レンジローバー一族として走破性に一切の妥協はない。
-
16/19ボディー剛性に不足なし。この状態でもソフトトップはきっちり閉まる。
-
17/19生産工場は5ドアモデルやクーペモデルと同じ、ランドローバーの英国ヘイルウッド工場。世界170以上の市場で販売される予定。
-
18/19ランドローバー・レンジローバー イヴォーク コンバーチブル HSEダイナミック
-
19/19

塩見 智
ランドローバー レンジローバー イヴォーク コンバーチブル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー イヴォーク コンバーチブル
関連キーワード












