-
1/26
-
2/26ルーフからリアエンドへとスムーズにつながるファストバックスタイルが美しい「ロードスターRF」のリアビュー(写真は「RS」)。
-
3/26ハードトップは3分割構造。約13秒でキャビンの後方に収納される。10km/h未満なら走行中の開閉操作が可能。
-
4/26ハードトップの開閉スイッチは、エアコン操作パネルの下に配置されている。
-
5/262リッター直4“SKYACTIV-G 2.0”ユニットは158psと200Nmを発生する。JC08モード燃費は15.6km/リッター。
-
マツダ ロードスターRF の中古車
-
6/26タイヤサイズは前後とも205/45R17。試乗車は「ブリヂストン・ポテンザS001」を履いていた(写真は「RS」)。
-
7/26箱根のワインディングロードを行く。「RS」のサスペンションにはビルシュタインダンパーが装着される。
-
8/26ステアリングを握る筆者。
-
9/26「RS」は6段MTのみの設定となる。
-
10/26中央にタコメーターを置く。2リッターユニットのエンジン最高回転数は6800rpm。ちなみに1.5リッターは7500rpm。
-
11/26「RS」にはレカロシートが標準で備わる。シートバックとクッションにアルカンターラを、サイド部にはナッパレザーを使用している。
-
12/26「RS」に続いては、よりラグジュアリーに仕立てられた「VS」グレードに試乗した。
-
13/26「VS」には柔らかな感触のナッパレザーシートが標準で装着される。シートカラーはオーバーン(赤褐色)。
-
14/26試乗車のトランスミッションは6段AT。ロックアップ制御は2速から入る。
-
15/26試乗車のボディーカラーはクリスタルホワイトパールマイカ。オプションの2トーンルーフ(ピアノブラック)が選択されていた。
-
16/26よりしなやかな足まわりを備えた「VS」は、操舵レスポンスこそ「RS」に劣る。しかし旋回時のバランスには好印象を持った。
-
17/26「ロードスターRF」に17インチタイヤは本当に必要なのだろうか? 例えば15インチタイヤにインチダウンしたRFを試してみたいものだ。
-
18/26「VS」もタイヤサイズは205/45R17。銘柄も「RS」と同じ「ブリヂストン・ポテンザS001」だった。
-
19/26RFとはリトラクタブル・ファストバックの意。全高のみソフトトップモデルとは異なる(+5mm)だけで、全長、全幅、ホイールベースは同じ。
-
20/26試乗した「RS」にはオプションのブレンボ製フロントブレーキが装着されていた。ブレーキのペダルタッチが絶妙で、ターンインの精度を格段に上げることができる。
-
21/26トランク容量はソフトトップモデルと同等の127リッター(DIN方式)を確保している。
-
22/26クーペの快適性と美しさ、そしてオープンカーの気持ちよさを、まるで幕の内弁当(!)のように1台で味わわせてくれる「ロードスターRF」は、今われわれが買えるスポーツカーの中で、最も魅力的な選択肢だろう。
-
23/26マツダ・ロードスターRF RS
-
24/26
-
25/26マツダ・ロードスターRF VS
-
26/26

山田 弘樹
ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦経験をもつ、実践派のモータージャーナリスト。動力性能や運動性能、およびそれに関連するメカニズムの批評を得意とする。愛車は1995年式「ポルシェ911カレラ」と1986年式の「トヨタ・スプリンター トレノ」(AE86)。
マツダ ロードスターRF の中古車
関連記事
-
マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】 2022.2.11 試乗記 マツダの「ロードスター」「ロードスターRF」に新機軸「キネマティックポスチャーコントロール(KPC)」が搭載された。重量増を一切伴わずにコーナリング能力を高める効果があるとうたわれるが、果たしてその真相は!? 特別仕様車「990S」で試してみた。
-
-
「クラウン」「プリウス」にレクサスも トヨタの最新デザインが支持されるのはなぜか? 2023.2.22 デイリーコラム 新型「プリウス」「クラウン」や最新のレクサス各車などのスタイリングが好評だ。無難で無個性なところがかえって(?)特徴となっていたトヨタのデザインに一体何が起きているのか。清水草一が解説する。
-
マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】 2022.3.28 試乗記 「マツダ・ロードスター」に「キネマティックポスチャーコントロール」なるコーナリング制御が追加された。これでワインディングロードを走ると、時を忘れるほどの楽しさだ。車両重量990kgの特別仕様車「990S」の印象をリポートする。
-
トヨタGRカローラRZ“モリゾウエディション”(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.17 試乗記 わずか70台限定で販売された「トヨタGRカローラRZ“モリゾウエディション”」に試乗。高出力ターボエンジンとフルタイム4WDを備えた「GRカローラ」のさらなるハイパフォーマンスバージョンは、走り好きのこだわりが詰まった珠玉のマシンに仕上がっていた。
-
マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングロードスターRF