-
1/12レクサスと、マサチューセッツ工科大学が所有する『MITテクノロジーレビュー』(日本版)がタッグを組み、今回のイベントが開催された。
-
2/122016年3月、コンピューター囲碁プログラム「アルファ碁」が世界最強の棋士のひとり、イ・セドル氏に勝利した。
-
3/12米政府の報告書によれば、米国内の仕事の47%がAIや機械学習によって奪われると予測されている。
-
4/12東京大学情報学環の暦本純一教授は、ソニーコンピュータサイエンス研究所副所長も務める。今回は「人間拡張とその未来」と題し、研究発表を行った。
-
5/12ドローンにAIを組み込んだ「フライング・ヘッド」。ヘッドマウントディスプレイを装着することで、まるで自分が空を飛んでいるかのような体験ができる。
-
6/12iPadをお面のように使い、他人になりすますような感覚が体験できる「カメレオンマスク」。
-
7/12「ジャックイン」はSF小説『ニューロマンサー』に登場する言葉。コンピューターに人間の感覚がつながることを意味している。
-
8/12暦本教授と平野啓一郎さんとの対談の様子。平野さんは、クルマの未来について、明るい展望を示唆した。
-
9/12平野さんの著書『私とは何か』。“分人主義”についてわかりやすく解説されている。
-
10/12第2部は「人間の力を拡張する日本のテクノロジー」と題し、司会者を含め5人の登壇者によるパネルディスカッションが行われた。
-
11/12ロボットアームや協働ロボットの開発に取り組んでいる、ライフロボティクス代表取締役のユン・ウグンさん(写真右)。AIやロボットはしょせん技術だと言い切る。
-
12/12レクサスとともに、このイベントを共催し、司会を務めた『MITテクノロジーレビュー』編集長の中野克平さん。MITテクノロジーレビューは創刊118年を誇る、世界最古のテクノロジー誌。日本では2016年10月にwebサイトとしてスタートしている。

大久保 史子
新着記事
-
NEW
【徹底解説】新型トヨタ・プリウス
2023.1.31ニューモデルSHOWCASEトヨタの看板車種をつとめてきたハイブリッドカー「プリウス」がフルモデルチェンジ。“燃費第一”だったこれまでとは異なり、クルマとしての魅力を磨いて再出発を切った。5代目となる新型の実力を、デザインや装備、走り、燃費性能と、多角的に徹底解剖する。 -
NEW
フォルクスワーゲン・ティグアンTSI 4MOTION Rライン(4WD/7AT)【試乗記】
2023.1.31試乗記フォルクスワーゲンの正統派SUV「ティグアン」に、4WDモデル「TSI 4MOTION」が登場。スポーティーグレード「Rライン」のステアリングを握り、最高出力190PSの2リッター直4ターボと四輪駆動が織りなす走りや、前輪駆動モデルとのちがいを確かめた。 -
オーダー停止から無事復活! 「日産GT-R」の延命に思うこと
2023.1.30デイリーコラム騒音規制で一時は継続が危ぶまれた「日産GT-R」だが、大幅改良を受けた2024年モデルとしてファンの前に戻ってきた。とはいえ、15年以上におよぶ改良・継続自体に問題はないのか? GT-Rの今とこれからについて西川 淳が語る。 -
トヨタGRスープラRZ(FR/6MT)【試乗記】
2023.1.30試乗記3リッター直6ターボを搭載した「トヨタGRスープラRZ」に、ファン待望の6段マニュアルトランスミッション車が登場! 気になるその出来栄えは? ライバルとの操作感の違いは? そもそもなぜ、ボクらのココロはMTを求めるのか!? 試乗を通して考えた。 -
フィアット・デュカトL2H2(FF/9AT)【試乗記】
2023.1.28試乗記小山のように大きなこのクルマは「フィアット・デュカト」である。見てのとおりのサイズだけに運転感覚は独特だが、広大な車室をどのように仕立てていくかという夢想は、ほかのクルマにはない楽しみだ。“男の城”を手にした気分を味わってみた。 -
動画で見る「アルファ・ロメオ・トナーレ」
2023.1.27webCG Moviesアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「トナーレ」が日本上陸。2023年2月18日の国内販売開始に先駆けて、同年1月26日に発表会が開催された。国内初披露となる、その姿を動画で紹介する。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合