第404回:「MITテクノロジーレビュー×レクサス ビジョナリー カンファレンス」に参加
AIと人間が共栄する未来について考えた
2017.04.20
エディターから一言
![]() |
レクサスが未来の社会やライフスタイルの形を見据えるビジョナリーパーソンとともに、人間の力を拡張するテクノロジーとの共栄社会を考えるイベント、「MITテクノロジーレビュー×レクサス Visionary Conference ~AI/ロボティクスは人を幸せにするのか~」が2017年3月6日、文京区本郷にある東京大学で開催された。学者、作家、アーティスト、起業家たちが集い、白熱した議論が繰り広げられた会場の様子をリポートする。
![]() |
![]() |
“わからない”から広がる不安
映画『her/世界でひとつの彼女』は、世界初の人工知能OS“サマンサ”に恋する、ひとりの男の恋愛を描いた作品だ。サマンサに肉体はなく、PCから聞こえてくるのは声だけ。AI(人工知能)と人間との境界がなくなっていく世界で、私たちがAIとどのように向き合っていったらいいかを考えさせられる。
筆者の感覚では、AIがどんなものなのか、よくわからないというのが正直なところだ。人間が絶滅したあとに繁栄するのがAIだという推論や、アメリカでは仕事の47%がAIによってなくなるという予測を耳にすれば、ただただ不安に駆られ、戸惑うばかり。“わからない”から余計に不安だけが広がっていく。同じように感じている人は多いのではないか。
そんななか、レクサスがあるイベントを開催するという。タイトルは「LEXUSがビジョナリーパーソンと共に、人間の力を拡張するテクノロジーとの共栄社会を考える『MITテクノロジーレビュー×レクサス Visionary Conference ~AI/ロボティクスは人を幸せにするのか~』」。
一読しただけで少々気後れするようなタイトルだが、それもそのはず、開催地は本郷にある東京大学。人生初の赤門くぐりに興奮冷めやらぬまま、すでに満席状態の会場に滑り込んだ。
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。