-
1/10
-
2/10
-
3/10
-
4/10「スバル・インプレッサWRX」
1992年にスバルから発売された「レガシィ」より一回り小さなサイズの「インプレッサ」は、WRC参戦モデルのベース車となった。最高性能を持つモデルに与えられたのが「WRX」という名である。映画に登場するのは2代目。現在のWRXはインプレッサとは独立した車種になっている。 -
5/10
-
6/10「シボレー・アバランチ」
シボレーのフルサイズSUV「タホ」をベースに、リアを荷台としたSUT(スポーツユーティリティートラック)。2001年の誕生以来、2世代13年にわたり活躍を続けた。劇中に登場するのは2006年に登場した2代目のモデル。 -
7/10
-
8/10
-
9/10
-
10/10『ベイビー・ドライバー』
2017年8月19日(土)新宿バルト9 他全国ロードショー
配給:ソニー・ピクチャーズ エンターテインメント
『第153回:スバルが活躍するアクション映画はミュージカル!? 『ベイビー・ドライバー』』の記事ページへ戻る
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
ホンダCRF250ラリー<s>(6MT)【レビュー】
2021.4.21試乗記ラリーマシンをほうふつとさせる、ホンダの250cc級アドベンチャーモデル「CRF250ラリー」がフルモデルチェンジ。車体もエンジンも新しくなった新型は、普段使いでも「ホンダの本気」を感じられる一台に仕上がっていた。 -
NEW
第647回:コンフォート性能を追求したブリヂストンのSUV用タイヤ「アレンザLX100」を試す
2021.4.21エディターから一言ブリヂストンが2021年2月1日に発売した「アレンザLX100」は、静粛性の向上や乗り心地の良さを追求したというSUV用のコンフォートタイヤ。オンロード向けに特化して開発されたその背景や試走の第一印象を、河村康彦がリポートする。 -
NEW
「LF-Zエレクトリファイド」が旗印 レクサスは今後どんなブランドを目指すのか?
2021.4.21デイリーコラムEVコンセプトモデル「LF-Zエレクトリファイド」を発表するとともに、将来のブランド変革に向けての取り組みも発表したレクサス。ニッポンが誇るラグジュアリーブランドは今後どのような変化を遂げ、どのようなポジションを目指すのだろうか。 -
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。 -
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。