-
1/152017年のフランクフルトモーターショーで世界初公開された新型「ポルシェ・カイエン ターボ」。
-
2/15「カイエンS」のリアビュー。写真は2017年8月末、デビューイベントでのひとこま。
-
3/15新型「カイエン」のインテリアは、水平基調のインストゥルメントパネルが特徴。センターコンソールには12.3インチのタッチ式スクリーンが備わる。
-
4/15今回のワークショップでは、新型「カイエン」の技術的ハイライトが紹介されたほか、テストドライバーの同乗試乗も実施された。
-
5/153代目「カイエン」シリーズのローンチに際しては、まずベーシックな「カイエン」と、より走行性能の高い「カイエンS」、ハイパフォーマンスモデル「カイエン ターボ」の3モデルがラインナップされる。
-
ポルシェ カイエン の中古車webCG中古車検索
-
6/15インフォテインメントシステムには、新世代の「ポルシェコミュニケーションマネージメントシステム」を採用。音声を介した操作やオンラインサービスが利用できる。
-
7/15大幅な軽量化を実現すべく、各所に最適な素材を用いたことを示す資料。車体の乾燥重量は、ベーシックな「カイエン」の場合で先代よりも65kg軽く仕上がっている。
-
8/15ルーフエンドの「アダプティブスポイラー」は、その角度を調節することにより、空力性能と制動性能を向上させる。
-
9/15快適な乗り心地を約束するという3チャンバー式のエアサスペンション。「カイエン ターボ」には標準、そのほかのグレードにはオプションとして用意される。
-
10/15独特の表情を見せる「PSCB」のブレーキディスク。日本のブレーキメーカーである曙ブレーキ工業の製品だ。
-
11/15新型「カイエン」では、コーナリング中の安定性を高めるべく、前後で異なるサイズのタイヤが装着される。
-
12/15ポルシェが開発した2.9リッターV6ツインターボエンジン。過給機はシリンダーバンクの間におさめられている。
-
13/152.9リッターV6ツインターボエンジンのシリンダー(写真はカットモデル)。このパワーユニットを搭載する「カイエンS」が0-100km/h加速に要する時間は4.9秒。最高速度は265km/hを記録する。
-
14/15ZF社が新たに開発した8段AT「ティプトロニックS」。写真はカットモデルで、右側が車両前方にあたる。
-
15/15最新型には、「カイエン」として初めて、後輪の操舵システムが採用されている。これにより、コーナリングにおける俊敏性と、車線変更時の安定性が高まり、小回り性も向上するとうたわれる。

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
ポルシェ カイエン の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























