-
1/16
-
2/162017年7月に、日本市場に導入された「レンジローバー ヴェラール」。「レンジローバー スポーツ」と「レンジローバー イヴォーク」の間に位置付けられるニューモデルだ。
-
3/16テスト車はスポーティーな装いの「R-DYNAMIC」。バンパーが専用デザインとなるほか、ボディー各所に赤褐色の“バーニッシュドカッパー”のアクセントが加えられる。
-
4/16テスト車のボディーカラーは落ち着いたアースカラーの「カイコウラストーン」。このほかブラック系やシルバー系を主体に、全12色が設定される。
-
5/16ボディーサイズは全長×全幅×全高=4820×1930×1665mm。全長と全幅は“兄貴分”である「レンジローバー スポーツ」に近く、全高は“弟分”である「レンジローバー イヴォーク」に近い。
-
ランドローバー レンジローバー ヴェラール の中古車webCG中古車検索
-
6/16フロントフェンダーの後ろに備わる「R-DYNAMIC」のバッジ。そのさらに後ろのボディーパネルの隙間から、チリの狭さを確認できる。
-
7/16ドアロックを解除するとポップアップする「デプロイアブルドアハンドル」を採用する。ロックするか、車両を発進させると格納される。
-
8/16「R-DYNAMIC」は20インチホイールを標準装備する。テスト車のタイヤ銘柄は「ピレリ・スコーピオン ヴェルデ オールシーズン」だった。
-
9/16「P380」と呼ばれる3リッターV6スーパーチャージドエンジンは、380psと450Nmを発生する。このほか2リッターガソリンターボの「P300」(300ps)と「P250」(250ps)、2リッターディーゼルターボの「D180」(180ps)がラインナップされる。
-
10/16「レンジローバー ヴェラール」には、車線逸脱警告機能や緊急自動ブレーキ、車両を上から見下ろしたような映像を映し出せる360度カメラといった安全装備が全車に標準で備わる。
-
11/16トランスミッションは、全車とも8段ATを採用する。ダイヤル式のシフトセレクターは、エンジンを始動するとせり上がる。
-
12/16テスト車はインテリアのセットオプション「プレミアムテキスタイルインテリアパック」を装備していた。インストゥルメントパネルやドアパネルがラックステックレザーで飾られるほか、ステアリングにサテンクロームのアクセントが添えられる。
-
13/16ダッシュボードには2枚の液晶スクリーンが備わる。上のスクリーンではナビなどの操作を、下のスクリーンではエアコンや車両の設定などを行う。
-
14/16シートはオプションの「プレミアムテキスタイルインテリアパック」に含まれる特別仕様。表皮の白い部分はスエード、グレーの部分はウール混の布地でできている。
-
15/16ランドローバー・レンジローバー ヴェラールR-DYNAMIC SE(P380)
-
16/16

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
ランドローバー レンジローバー ヴェラール の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー ヴェラール
関連キーワード






























