-
1/16
-
2/164代目「ルノー・メガーヌ」が日本で発売されたのは、2017年11月のこと。従来型の販売傾向を鑑みて、「GT」「GTライン」、そしてステーションワゴンの「スポーツツアラーGT」と、スポーティーなモデルのみが導入される。
-
3/16フロントフード下に収まる1.6リッター直4ターボエンジンは、最高出力205ps、最大トルク280Nmを発生。エンジンカバーは備わらず、質実剛健といった風情。
-
4/16トランスミッションは7段のデュアルクラッチ式ATを採用する。ステアリングポストにはシフトパドルも装着される。
-
5/16ボディーサイズは全長×全幅×全高=4395×1815×1435mm。従来型よりも70mm長く、5mm幅広く、25mm高いディメンションが与えられている。
-
ルノー メガーヌ の中古車webCG中古車検索
-
6/16インテリアカラーはブラックのみの設定。ブルーとシルバーのアクセントが随所に施される。
-
7/16「メガーヌGT」は、表皮にアルカンターラを使用したヘッドレスト一体型スポーツシートを標準で装備する。ヘッドレストにはチェッカードフラッグ模様が刺しゅうされる。
-
8/16C字型のLEDポジションランプは、最新のルノー車に共通するデザインアイコン。デイタイムランプとしても機能する。
-
9/16「GT」と「スポーツツアラーGT」は、シャシーチューニングをルノー・スポールが担当。専用サスペンションやスタビライザーなどが装着されている。
-
10/164輪操舵機構「4コントロール」は、新型「メガーヌGT」のハイライトともいえる新機能。リアタイヤを低速時には逆位相に、高速時には同位相に切ることで、旋回性能を高めている。
-
11/16タイヤサイズは225/40R18で、テスト車は「コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5」を履いていた。ブレーキディスクはフロントが320mm、リアが290mmと、それぞれ「GTライン」よりも30mm大径化されている。
-
12/16先進安全装備の強化も新型のトピックのひとつ。車間距離警報や車線逸脱警報、緊急自動ブレーキ、後側方車両検知警報などを標準装備している。
-
13/16走行モード切り替え機構「ルノーマルチセンス」には、「コンフォート」「ニュートラル」「スポーツ」「パーソナル」の4つのモードが用意される。スポーツを選択時には、ローンチコントロール機能も使用可能。
-
14/16メーターパネルは液晶表示タイプを採用する。センターのエンジン回転計の部分は、走行モードに応じてカラーリングが変化する。
-
15/16リアコンビランプ内のボトムラインは、常時発光することでボディーの左右を結ぶようなラインを形成。車幅の広さを演出している。
-
16/16ルノー・メガーヌGT

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
ルノー メガーヌ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】 2025.10.16 今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングメガーヌ