-
1/21
-
2/21「マクラーレン570Sスパイダー」は、先に登場していた「570S」(クーペ)のオープンバージョンとして、2017年6月に発表された。
-
3/21インテリアの設計やデザインについては、基本的にクーペと共通。スーパーカーとしては広々とした視界が特徴で、ストレスを感じることなくドライビングを楽しむことができる。
-
4/21「570Sスパイダー」のリアセクション。エンジンフードに開閉機構はないが、ハニカムメッシュの入った開口部からは、エンジンやドライブトレイン、エキゾーストシステムの取り回しなどを“チラ見”することができる。
-
5/21マクラーレンのラインナップの中でも、エントリーモデルの役割を担う「スポーツシリーズ」。現状では「540C」「570S」「570GT」「570Sスパイダー」の4モデルが設定されている。
-
マクラーレン 570S スパイダー の中古車webCG中古車検索
-
6/21現行ラインナップに共通するマクラーレンのデザインコンセプトは、「アルティメットシリーズ」の嚆矢(こうし)として2013年に登場した「P1」から導入されたもの。現在では、2017年に発表された「720S」により、新しいデザインコンセプトが示されている。
-
7/21シフトセレクターや、ドライブモードの調整機構などが備わるセンターコンソール。電動ハードトップの操作スイッチもこちらに配置されており、ワンタッチでルーフの開閉が可能となっている。
-
8/21「570」シリーズのリアセクションはモデルによってデザインが大きく異なり、「570Sスパイダー」ではCピラーと一体となった2つのフェアリングが特徴となっている。
-
9/21内外装ともに豊富なオプションが用意されており、例えば外装では、ミラーケースやサイドインテーク、ディフューザーなどの空力パーツをカーボンとすることもできる。
-
10/21「スポーツシリーズ」には「モノセルII」と呼ばれるカーボン製のバスタブ型モノコックシャシーが用いられており、高いボディー剛性を実現している。
-
11/21「570Sスパイダー」に装備される、フルデジタルのメーターパネル。各種走行データや、走行モード調整機構「アクティブダイナミクスコントロール」の状態など、さまざまな情報が表示される。
-
12/21タイヤサイズは前が225/35ZR19、後ろが285/35ZR20。タイヤの銘柄は「ピレリPゼロ コルサ」で、鍛造の10スポークアルミホイールと組み合わされていた。
-
13/210-100km/h加速は3.2秒、最高速は328km/hという動力性能に見合うストッピングパワーを得るため、制動装置にはカーボンセラミックブレーキを採用。車速100km/hの状態から、32mの制動距離で完全に停止することができる。
-
14/21リアディフューザーの左右に配置されたテールパイプ。テスト車には有償オプションのスポーツエキゾーストが装備されていた。
-
15/21「570Sスパイダー」に標準装備されるヘッドレスト一体型のスポーツシート。スーパースポーツとしては良好な乗降性も、マクラーレンの「スポーツシリーズ」の特長として挙げられる。
-
16/21斜め上へと開くディヘドラルドアも、中央寄りにシートを配したキャビンの乗降性に配慮したもの。ドアを開く際に必要な高さは1988mmとなっている。
-
17/21「570Sスパイダー」には、フロントに150リッター、リアに52リッターと、2つのトランクスペースが設けられている。オープン時にはリアトランクにトップが格納される。
-
18/21リアトランクの開閉ボタンは、メンテナンスハッチの開閉ボタンなどとともに、ディヘドラルドアに配置されている。
-
19/21タップやスワイプといった操作方法にも対応した、縦型のタッチスクリーンが特徴的な「マクラーレンIRISインフォテインメント・システム」。空調の操作もこの画面で行う。
-
20/21単に価格帯が違うというだけではなく、マクラーレンの「スポーツシリーズ」は「スーパーシリーズ」とは趣を異にする、違った魅力を持つスーパースポーツに仕上がっていた。
-
21/21マクラーレン570Sスパイダー

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
マクラーレン 570S スパイダー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング570S スパイダー
関連キーワード




