-
1/24
-
2/24「アストンマーティンDB11」のV8モデルは、2017年6月にデビュー。先行して発売されたV12モデルと合わせて2種類のパワーユニットが選べるようになった。
-
3/24有機的なラインで構成される「アストンマーティンDB11」のインテリア。センターコンソールの上部には、8インチディスプレイが配される。
-
4/24センターコンソールには、ボタン式のシフトセレクターが並ぶ。写真中央は、エンジンのスタート&ストップスイッチ。
-
5/24真円ではない、ややスクエアなデザインが採用されたステアリングホイール。スポーク上には走行モードのセレクターがレイアウトされる。
-
アストンマーティン DB11 の中古車webCG中古車検索
-
6/24V8エンジンは、メルセデスAMGから供給される。エアインテークやエキゾーストシステム、ウエットサンプの潤滑機構、ECUなどはアストンマーティンの手で変更されている。
-
7/24
「アストンマーティンDB11 V8」が0-100km/h加速に要する時間は4.0秒。最高速度は300km/hと公表される。
-
8/24ブルーとホワイトのコントラストが鮮やかな、試乗車のインテリア。天井の内張りもレザーで仕立てられている。
-
9/24インフォテインメントシステムの操作デバイスは、メルセデス・ベンツ車と同じものが用いられている。
-
10/24サイドシルには、車名のロゴが入ったドアシルプレートが装着される。
-
11/24メーターパネルは液晶タイプ。中央にはエンジンの回転数と車速が、両サイドには各種の車両情報が表示される。
-
12/24今回は、高速道路を中心に約230kmの距離を走行。燃費は満タン法、車載計ともに、6.0km/リッターを記録した。
-
13/24ダークな色調のヘッドランプベゼルは、V12モデルとは異なるV8モデルならではのディテール。
-
14/24アロイホイールも、V8モデル専用デザインのものが装着される。試乗車には、ブリヂストンの「ポテンザS007」タイヤが組み合わされていた。
-
15/242トーンカラーのインテリアは、オプションとして提供される。
-
16/24ヘッドレスト一体型のフロントシート。シートヒーターが標準で備わる。
-
17/24V8モデルでは、エンジンの特性に合わせて、サスペンションのブッシュやスプリング、ダンパー、さらにESPのソフトウエアなどがV12モデルのものから変更されている。
-
18/24フロントのボンネットは、前ヒンジで大きく開く。オープン時はフロントタイヤの上面も露出する。
-
19/24「DB11」のドアは、斜め上方に向かって開く“スワンスイングドア”が採用されている。
-
20/24
ワンディングロードを駆け抜ける「DB11 V8」。V12エンジン搭載モデルに比べ、115kgの軽量化が実現されている。
-
21/24定員2人のリアシート。ヘッドルームは、先代モデルにあたる「DB9」に比べて54mm拡大されている。
-
22/24トランクルームの様子。トランクリッドは、リモコン操作で開くこともできる。
-
23/24「アストンマーティンDB11 V8」の日本における価格は2278万1177万円。V12モデルよりも246万2000円低く設定されている。
-
24/24アストンマーティンDB11 V8

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
アストンマーティン DB11 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
新着記事
-
NEW
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
2025.10.27試乗記この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。 -
NEW
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する
2025.10.27デイリーコラム国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングDB11






























