-
1/22今回で13回目を迎えたダイニングアウトは、「神仏習合」発祥の地といわれる大分県の国東半島で開催された。
-
2/22休憩所にて。台湾ウーロン茶「翠峰(すいほう)」とココナツ風味の柏餅。ここでゲストは護摩木に願い事をしたためて奉納する。
-
3/22文殊仙寺の入り口。
-
4/22文殊仙寺は標高614mの文殊山中腹に建つ。奥に見えるのが山門。
-
5/22文殊仙寺は、648年に役之行者(えんのぎょうじゃ)によって開かれた天台宗の寺。日本三文殊随一の古刹(こさつ)として知られ、「三人寄れば文殊の知恵」の発祥地といわれる。
-
レクサス LC の中古車webCG中古車検索
-
6/22本殿文殊堂ではゲストの願い事が書かれた護摩木が集められ、住職により護摩焚きの儀式が行われた。
-
7/22東京・南麻布「茶禅華」の川田智也シェフ。2017年2月のオープンからわずか9カ月でミシュラン2つ星を獲得した今最も注目されている料理人のひとり。
-
8/22「爆米炸泥鰌(どじょうのおこげ揚げ)」
-
9/22「峨眉山排骨(桜王豚の峨眉山仕立て)」。カリッとした食感のスペアリブを山盛りの唐辛子が覆っている。
-
10/22「国東的良鬼(三島フグ“国東の鬼” 四川名菜 干焼魚)」。国東で三島フグと呼ばれるミシマオコゼは高温で揚げると、まるで鬼のように角が立つ姿が面白い。弾力のある白身が美味。
-
11/22「冠地鶏四囍(冠地鶏 四つの味)」の中の一品。シンプルな麺だが、いくらでも食べられそうなほどおいしかった。
-
12/22茶禅華のオリジナルティー「玫瑰金芽紅茶(スパイスティー)」。
-
13/22サーブ時の大胆な演出もダイニングアウトの醍醐味(だいごみ)。
-
14/22ホストを務めたコラムニストの中村孝則さんは、山伏の姿で法螺(ほら)貝を吹くというパフォーマンスを披露。
-
15/22調理サポートやホールを担当したのは地元のボランティアの皆さん。
-
16/22「国東食彩ZECCO」オーナーシェフの中園彰三さん。大分県宇佐市出身。国東に移住して今年で16年目。(撮影=渡邊康昭)
-
17/22「レクサスLC500h」で国東をドライブ。時にどう猛に、時にエレガントに、あらゆる道に応じて表情を変えるその走りは、運転をより楽しいものにしてくれる。
-
18/22宇佐神宮で引いたおみくじ。「吉」に気を良くして再び出発。
-
19/22国東半島最大級といわれる、両子寺の仁王像。
-
20/22両子寺の境内には神仏習合の証しとなる鳥居がある。
-
21/22国東に古くから伝わる祭り、修正鬼会(しゅじょうおにえ)の鬼の面。国東の鬼は邪悪なものを追い払い、福をもたらす神聖な存在と信じられている。写真は文殊仙寺で保管されるもの。
-
22/22文殊仙寺の境内に奉(まつ)られる、南北朝時代の十六羅漢石像。

スーザン史子
レクサス LC の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングLC