-
1/17
-
2/17フロントまわりのデザインは既存の4ドアセダンとまったく同じ。ポルシェによればBピラーから後ろを“再設計”したという。
-
3/17ボディーサイズは全長×全幅×全高=5049×1937×1432mmで、ホイールベースは2950mm。長さと幅とホイールベースの数値はセダンと変わらない(全高のみ5mm高い)。
-
4/17ノーマルボディーの「パナメーラ」のルーフラインを延長することで、ステーションワゴンのフォルムを形成している。
-
5/17「パナメーラ ターボ スポーツツーリスモ」のステアリングを握る筆者。標準の「パナメーラ」よりもこちらにより魅力を感じるという。
-
ポルシェ パナメーラ スポーツツーリスモ の中古車webCG中古車検索
-
6/17フロントにはセダンと同じヘッドレスト一体型のスポーツシートが標準装備される。
-
7/17「スポーツツーリスモ」のリアシートは3人掛けが標準だが、テスト車には左右が独立シートとなるオプションが装着されていた。
-
8/17荷室の容量はセダンよりも25リッター多い520リッター。リアのシートバックをすべて倒すと1390リッター(セダン比で+86リッター)まで拡大できる。
-
9/17最高出力550ps、最大トルク770Nmの4リッターV8ツインターボエンジンを搭載する「パナメーラ ターボ スポーツツーリスモ」。その動力性能は、0-100km/h加速のタイムが3.8秒(「スポーツクロノパッケージ」装着車は3.6秒)、最高速が304km/hと公表されている。
-
10/17「サドルブラウン」と「ルクソールベージュ」のコンビネーションによるインテリアの仕立ては13万円のオプション。インパネセンターには12.3インチのタッチスクリーンが設置されている。
-
11/17メーターパネルはセンターのエンジン回転計のみアナログ式で、左右の2眼はそれぞれ液晶パネルに表示されている。
-
12/174リッターV8ツインターボエンジンには気筒休止機構が搭載されており、状況に応じて4気筒のみを作動させることで燃料消費を抑える。今回のテストでは高速道路を主体に230kmあまりを走行し、満タン法で6.8km/リッターの燃費を記録した。
-
13/17エアコンやシートヒーターの操作はシフトレバー周辺のタッチパネルで行う。操作すると適度なクリック感がフィードバックされるため、使い勝手は良好。
-
14/17ルーフエンドには車速に応じて自動で立ち上がるアクティブスポイラーが装着される(手動操作も可能)。
-
15/17タイヤサイズはフロントが275/40ZR20でリアが315/35ZR20。テスト車にはミシュランのハイパフォーマンスタイヤ「パイロットスポーツ4」が装着されていた。
-
16/17ポルシェ・パナメーラ ターボ スポーツツーリスモ
-
17/17

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
ポルシェ パナメーラ スポーツツーリスモ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】 2025.10.16 今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングパナメーラ スポーツツーリスモ
関連キーワード