-
1/17
-
2/17試乗した「ロードスターRF VS」のインストゥルメントパネルまわり。今回の改良では、同グレードの内装に、既存の「オーバーン」(赤褐色)のナッパレザーに加え、新たに「スポーツタン」と「ブラック」の2種類の本革仕様が追加された。
-
3/17新たに採用されたステアリングのテレスコピック機構。調整幅は前後3cmとなっている。
-
4/17運転支援システムの強化も図っており、自動緊急ブレーキや車線逸脱警報、AT誤発進抑制制御などからなる「i-ACTIVSENSE」を全車標準装備としたほか、交通標識認識システムやドライバーアテンションアラート、クルーズコントロールをオプション設定した。
-
5/17大幅な改良が施された2リッター直4エンジン。よどみなく吹け上がる伸び感を実現するため、トルク特性を見直し、回転系部品を軽量化。高回転化と高回転域での出力アップにより、最高出力は158ps/6000rpmから184ps/7000rpmに向上した。
-
マツダ ロードスターRF の中古車
-
6/17今回の改良では動力性能だけでなくサウンドに関しても手を加えており、駆動系からのノイズを排除した上でサイレンサーの内部構造をすべて見直し、低回転から高回転までリニアで伸び感のある力強い音色をつくり込んだという。
-
7/17トランクルームの容量は、ソフトトップの「ロードスター」が130リッター、「ロードスターRF」が127リッター(マルチボックスの容量3リッターを除く)。ともに、航空機持ち込み可能なキャリーバッグ2個を収納できる。
-
8/17動力性能の向上に加え、環境性能の改善も図られたという「ロードスターRF」。燃費については、WLTCモードでMT仕様が15.8km/リッター、AT仕様が15.2/kmリッターと発表されている。
-
9/17同じ仕様同士で比較した場合、ソフトトップの「ロードスター」よりハードトップの「ロードスターRF」の方が、平均で100kgほど車両重量が重い。
-
10/17今回の改良では、足まわりについての変更はアナウンスされていない。タイヤサイズは205/45R17で、「ロードスターRF VS」には切削光輝加工のアルミホイールが組み合わされる。
-
11/17金属調のリングで飾られた3眼式のメーター。今回の改良では、TFTカラー液晶マルチインフォメーションディスプレイの設定を拡大。「ロードスターRF」だけでなく、ソフトトップの上級グレードにも新たに採用された。
-
12/17ハードトップは3分割式で、乗車スペースとトランクルームの間、“トンネルバック”のデザインが目を引くリアパネルの下に収納される。
-
13/172016年に累計生産台数100万台を達成した「マツダ・ロードスター」。同車は「世界で最も多く生産された2人乗りの小型オープンスポーツカー」としてギネス世界記録にも認定されており、今日もその記録を更新し続けている。
-
14/17「ロードスターRF VS」に装備された本革シート。同グレードでは9つのスピーカーからなるBOSEサウンドシステムが標準装備となるが、今回の試乗車では6スピーカーのオーディオシステムに変更されていた。
-
15/176段MTの本革巻きシフトノブ。「ロードスターRF」では、「RS」には6段MTのみを、「S」と「VS」には6段MTと6段ATを設定している。
-
16/17ボディーカラーは全6色。テスト車には「ジェットブラックマイカ」が採用されていた。
-
17/17マツダ・ロードスターRF VS

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
マツダ ロードスターRF の中古車
関連記事
-
マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】 2022.2.11 試乗記 マツダの「ロードスター」「ロードスターRF」に新機軸「キネマティックポスチャーコントロール(KPC)」が搭載された。重量増を一切伴わずにコーナリング能力を高める効果があるとうたわれるが、果たしてその真相は!? 特別仕様車「990S」で試してみた。
-
-
「クラウン」「プリウス」にレクサスも トヨタの最新デザインが支持されるのはなぜか? 2023.2.22 デイリーコラム 新型「プリウス」「クラウン」や最新のレクサス各車などのスタイリングが好評だ。無難で無個性なところがかえって(?)特徴となっていたトヨタのデザインに一体何が起きているのか。清水草一が解説する。
-
マツダ・ロードスター990S(FR/6MT)【試乗記】 2022.3.28 試乗記 「マツダ・ロードスター」に「キネマティックポスチャーコントロール」なるコーナリング制御が追加された。これでワインディングロードを走ると、時を忘れるほどの楽しさだ。車両重量990kgの特別仕様車「990S」の印象をリポートする。
-
トヨタGRカローラRZ“モリゾウエディション”(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.17 試乗記 わずか70台限定で販売された「トヨタGRカローラRZ“モリゾウエディション”」に試乗。高出力ターボエンジンとフルタイム4WDを備えた「GRカローラ」のさらなるハイパフォーマンスバージョンは、走り好きのこだわりが詰まった珠玉のマシンに仕上がっていた。
-
マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
注目のキーワード
注目の記事
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングロードスターRF