-
1/22
-
2/22改良版「デリカD:5」のデザインコンセプトは「TOUGH TO BE GENTLE(タフ・トゥ・ビー・ジェントル)」。従来の力強いイメージに加えて、上質感の向上を図っている。
-
3/22切れ長のポジションランプの下に、巨大な縦長のLEDヘッドランプユニットが配されている。
-
4/22最低地上高は185mm。数値上は従来型の210mmよりも低くなっているが、測定する場所が変更になっているそうで、実質的な悪路走破性は変わっていないとのこと。
-
5/22フロントに比べるとリアまわりの変化は穏やかなもの。コンビランプとガーニッシュに連続性が持たされたデザインとなっている。
-
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索三菱 デリカD:5 公式サイト
-
6/224WDシステムも変更を受けており、低μ路での旋回性能向上や、対角上の片輪が浮くような状況からの脱出力が強化されている。
-
7/22ダッシュボードには水平基調のデザインを採用。見た目がすっきりとするだけでなく、悪路走行時に車両の傾きを把握しやすくなる効果もあるという。
-
8/22シート表皮のファブリックは、新たにシャンパンゴールドのような色調に。ダイヤモンド柄のキルト加工が施されている。
-
9/22ミニバンらしからぬボディー剛性の高さは従来どおり。写真のような傾斜地でもリアゲートがしっかりと開閉するほか、スライドドアも問題なく作動する。
-
10/22続いてはエアロパーツの装着によって洗練されたモダンなイメージを表現したという「アーバンギア」でオンロードコースに繰り出す。
-
三菱 デリカD:5 公式サイト
-
11/22標準車のメッシュ形状とは異なり、「アーバンギア」ではT字カミソリのようなシャープなデザインのグリルを採用。こちらも押し出し感は十分。
-
12/22搭載される2.2リッターディーゼルエンジンは、従来型比で20Nmアップの最大トルク380Nmを発生。フリクションの低減や燃焼室形状の見直し、次世代インジェクターの搭載といった改良を受けている。
-
13/22走りはじめてすぐに気が付いたのは、従来型とは発進加速がまるで違うこと。エンジンのトルクアップに加えて、1速のギア比が低められたことが大きいようだ。
-
14/22従来型よりも乗り心地と車両の安定感が大きく向上していた「デリカD:5」。リアダンパーの大径化が効いている。
-
15/22インパネのセンターには10.1型の大型タッチスクリーンが備わる。画面真ん中のひし形を動かすことで、オーディオ、マップ、アプリケーション、ツールからなる4つの表示領域を直感的に変更できる。
-
三菱 デリカD:5 公式サイト
-
16/224WDモードの切り替えダイヤルには、ローレット加工が施されている。
-
17/22メーターパネルはシンプルな2眼式となるが、数字が立体的に見えるデザインとすることで視認性が高められている。
-
18/22タイヤサイズは前後とも225/55R18が標準。今回テストした車両にはすべてヨコハマのSUV用タイヤ「ジオランダーSUV」が装着されていた。
-
19/22三菱デリカD:5プロトタイプ
-
20/22
-
三菱 デリカD:5 公式サイト
-
21/22三菱デリカD:5アーバンギア プロトタイプ
-
22/22
三菱 デリカD:5 公式サイト