-
1/22
-
2/22改良版「デリカD:5」のデザインコンセプトは「TOUGH TO BE GENTLE(タフ・トゥ・ビー・ジェントル)」。従来の力強いイメージに加えて、上質感の向上を図っている。
-
3/22切れ長のポジションランプの下に、巨大な縦長のLEDヘッドランプユニットが配されている。
-
4/22最低地上高は185mm。数値上は従来型の210mmよりも低くなっているが、測定する場所が変更になっているそうで、実質的な悪路走破性は変わっていないとのこと。
-
5/22フロントに比べるとリアまわりの変化は穏やかなもの。コンビランプとガーニッシュに連続性が持たされたデザインとなっている。
-
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
-
6/224WDシステムも変更を受けており、低μ路での旋回性能向上や、対角上の片輪が浮くような状況からの脱出力が強化されている。
-
7/22ダッシュボードには水平基調のデザインを採用。見た目がすっきりとするだけでなく、悪路走行時に車両の傾きを把握しやすくなる効果もあるという。
-
8/22シート表皮のファブリックは、新たにシャンパンゴールドのような色調に。ダイヤモンド柄のキルト加工が施されている。
-
9/22ミニバンらしからぬボディー剛性の高さは従来どおり。写真のような傾斜地でもリアゲートがしっかりと開閉するほか、スライドドアも問題なく作動する。
-
10/22続いてはエアロパーツの装着によって洗練されたモダンなイメージを表現したという「アーバンギア」でオンロードコースに繰り出す。
-
11/22標準車のメッシュ形状とは異なり、「アーバンギア」ではT字カミソリのようなシャープなデザインのグリルを採用。こちらも押し出し感は十分。
-
12/22搭載される2.2リッターディーゼルエンジンは、従来型比で20Nmアップの最大トルク380Nmを発生。フリクションの低減や燃焼室形状の見直し、次世代インジェクターの搭載といった改良を受けている。
-
13/22走りはじめてすぐに気が付いたのは、従来型とは発進加速がまるで違うこと。エンジンのトルクアップに加えて、1速のギア比が低められたことが大きいようだ。
-
14/22従来型よりも乗り心地と車両の安定感が大きく向上していた「デリカD:5」。リアダンパーの大径化が効いている。
-
15/22インパネのセンターには10.1型の大型タッチスクリーンが備わる。画面真ん中のひし形を動かすことで、オーディオ、マップ、アプリケーション、ツールからなる4つの表示領域を直感的に変更できる。
-
16/224WDモードの切り替えダイヤルには、ローレット加工が施されている。
-
17/22メーターパネルはシンプルな2眼式となるが、数字が立体的に見えるデザインとすることで視認性が高められている。
-
18/22タイヤサイズは前後とも225/55R18が標準。今回テストした車両にはすべてヨコハマのSUV用タイヤ「ジオランダーSUV」が装着されていた。
-
19/22三菱デリカD:5プロトタイプ
-
20/22
-
21/22三菱デリカD:5アーバンギア プロトタイプ
-
22/22

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する?