-
1/14三菱デリカD:5
-
2/14ミニバンの車内空間とSUVの悪路走破性能を併せ持つ「三菱デリカD:5」。発売は2007年1月31日なので、モデルライフは今年で実に12年(!)を数える。
-
3/14従来モデルから大幅に意匠が変更されたインストゥルメントパネルまわり。各部の質感も改善されている。
-
4/14従来モデルの「デリカD:5」のフロントマスク。
-
5/14マイナーチェンジを受けた「デリカD:5」のフロントマスク。「ダイナミックシールド」と呼ばれる三菱最新のデザインコンセプトを取り入れたもので、斬新なフロントグリルの意匠から、一部のかいわいでは「電気シェーバー」というあだ名で呼ばれている。
-
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
-
6/14フロントほどではないが、リアまわりについてもデザインに手が加えられている。
-
7/14従来モデルでは、動力性能の追求はもちろん、デザインの面でもギア感、オフロード感を前面に押し出していた。
-
8/14オフロードのイメージが強い「デリカD:5」だが、従来モデルでは「ローデスト」、マイナーチェンジモデルでは「アーバンギア」(写真)と、オンロードに特化したエアロパーツ装着車もラインナップされている。
-
9/14「ダイナミックシールド」とは、三菱が2015年に登場した「アウトランダー」のマイナーチェンジモデルから導入を進めているデザインコンセプト。フロントグリルを左右からぎゅっと挟んだようなデザインが特徴だ。
-
10/14「デリカD:5」の標準車(左)と「アーバンギア」(右)。
-
11/14改良型「デリカD:5」の3アングルは、アプローチアングルが21.0°、デパーチャーアングルが23.0°、ランプグレークオーバーアングルが16.5°、最低地上高は185mmと公称されている。ちなみに従来モデルでは、アプローチアングルが23.5°、デパーチャーアングルが22.5°、ランプブレークオーバーアングルが18.0°、最低地上高が210mm。
-
12/14三菱が東南アジアで生産・販売している3列7人乗りのクロスオーバーSUV「エクスパンダー」。
-
13/14明照寺:「新しい『デリカD:5』は、バンパー下部が前に突き出ているんですね」
ほった:「まあ、減ったとはいえアプローチアングルが21.0°もあるから、実際にはなんの問題にもならないんでしょうけど」 -
14/14

明照寺 彰
さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。
永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。
webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
カーデザイナー明照寺彰の直言の新着記事
-
第41回:ジャガーIペース(後編) 2019.7.17 他のどんなクルマにも似ていないデザインで登場した、ジャガー初の電気自動車「Iペース」。このモデルが提案する“新しいクルマのカタチ”は、EV時代のメインストリームとなりうるのか? 明照寺彰と永福ランプ、webCGほったが激論を交わす。
-
第40回:ジャガーIペース(前編) 2019.7.10 ジャガーからブランド初の100%電気自動車(EV)「Iペース」が登場。SUVのようにも、ハッチバックのようにも見える400psの快速EV。そのデザインに込められた意図とは? EVデザインのトレンドを踏まえつつ、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
第39回:アウディA6 2019.7.3 アウディ伝統のEセグメントモデル「A6」が、5代目にモデルチェンジ。新世代のシャシーやパワートレインの採用など、その“中身”が話題を呼んでいる新型だが、“外見”=デザインの出来栄えはどうなのか? 現役のカーデザイナー明照寺彰が斬る。
-
第38回:三菱eKクロス(後編) 2019.6.26 この“顔”はスポーツカーにもよく似合う!? SUV風のデザインが目を引く、三菱の新しい軽乗用車「eKクロス」。迫力満点のフロントマスク「ダイナミックシールド」の特徴とアドバンテージを、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
第37回:三菱eKクロス(前編) 2019.6.19 三菱最新のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」の採用により、当代きっての“ド迫力マスク”を手に入れた「三菱eKクロス」。そのデザインのキモに、兄弟車「日産デイズ」や同門のミニバン「三菱デリカD:5」との比較を通して迫る。
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングデリカD:5






























