-
1/21
-
2/211.5リッターエンジンにBSGを組み込んだマイルドハイブリッドパワートレインが搭載された「E200アバンギャルド」。2019年3月に日本導入が発表され、同年夏にデリバリーが始まった。
-
3/21フロントグリル中央にあるスリーポインテッドスターには、メルセデス自慢の統合安全機能「インテリジェントドライブ」を支えるレーダーシステムが内蔵されている。このレーダーは前方約250mまでの車両や障害物が検知できる。
-
4/21モデル名を示す「E200」のエンブレムをトランクリッド左に配置。外装の灯火類は前後ランプはもちろんのこと、ハイマウントストップランプも含め、すべてがLEDになっている。
-
5/21「E200アバンギャルド」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4930×1850×1455mm、ホイールベース=2940mm。フロントスポイラーに加え、サイドとリアスカートがセットになる「AMGスタイリングパッケージ」(写真の外装)は、オプションの「AMGライン」に含まれるもの。
-
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン の中古車webCG中古車検索
-
6/21極低回転域では、BSGに組み込まれたモーターがエンジンをアシスト。ストップ&ゴーが続く市街地などでは、スムーズかつパワフルな加速が、キビキビとした印象を与えてくれた。
-
7/211.5リッター直4ターボエンジンは最高出力184PS、最大トルク280N・mを発生。これにモーターの最高出力14PS、最大トルク38N・mが加わる。トランスミッションは9段ATが組み合わされる。
-
8/21M264型1.5リッター4気筒ターボエンジンは、約20年ぶりに復活した直列6気筒のM256型と基本設計を共有するモジュラーユニット。ターボチャージャーにはツインスクロールシステムを採用。
-
9/21メーターには12.3インチサイズの液晶パネルが使用される。「スポーティー」「クラシック」「プログレッシブ」というデザインの異なる3種類のモードに切り替え表示が可能。
-
10/21試乗車には19インチサイズの「AMG 5ツインスポーク」ホイールと、前245/40R19、後ろ275/35R19サイズの「ミシュラン・プライマシー3 ZP」タイヤが装着されていた。
-
11/21「AMGライン」が選択されていた試乗車のインテリア。マット仕上げの「ブラックアッシュウッド」と呼ばれるトリムや「AMGスポーツステアリング」「レザーARTICOダッシュボード」などがセットで組み込まれている。
-
12/21オプション設定の「AMGライン」を選択することによって、シート表皮はグレーステッチ入りのナッパレザーとなる。
-
13/21後席の背もたれには、40:20:40の分割可倒機構が備わる。
-
14/21特徴的なデザインの「マルチビームLEDヘッドライト」やそれに付随する「アダプティブハイビームアシスト・プラス」も、試乗車の「AMGライン」に組み込まれるオプションアイテム。
-
15/21スポーク部分にACCの操作系が集中配置された最新デザインの「AMGスポーツステアリング」。ACCに慣れていれば、直感的な操作が可能だろう。
-
16/21オプションのBurmester(ブルメスター)サラウンドサウンドシステムは、13個のスピーカーと9チャンネルアンプから構成されている。
-
17/21WLTCモードの燃費値は12.9km/リッター。今回行った約200kmの試乗では、満タン法で10.2km/リッターという燃費値だった。
-
18/21メルセデス・ベンツE200アバンギャルド
-
19/21荷室容量は540リッター。トランクリッドはリアバンパー上部から開くので、荷物の出し入れが容易だ。
-
20/21荷室上部に設けられた左右のレバーを使用し、ワンタッチで後席の背もたれをすべて倒すことができる。
-
21/21「Eクラス」に設定されるボディーカラーは全7色で、今回の試乗車の「ダイヤモンドホワイト」(写真)は20万3000円の有償色になっている。

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。