-
1/19
-
2/19日本では2019年12月中旬に発売予定の「マツダ3」の「スカイアクティブX 2.0」搭載モデル。当初の予定よりも2カ月ほど遅れてのデビューとなる。
-
3/19「スカイアクティブX 2.0」エンジンはがっちりとカバーで覆われて搭載される。カバーはエンジンユニットの下部まで回り込んでおり、静粛性を高めるとともに、内部の温度を下げない=圧縮着火に入りやすくする効果があるという。
-
4/19ボア×ストロークは既存の「スカイアクティブG 2.0」と同じ83.5×91.2mm。高圧噴射システムやマツダが高応答エアサプライシステムと呼ぶスーパーチャージャーを備えている。
-
5/19容量10Ahのリチウムイオンバッテリーと最高出力6.5PS、最大トルク61N・mのモーターで構成された「Mハイブリッド」(24Vのマイルドハイブリッド機構)を搭載する。
-
6/19「Mハイブリッド」は加速時にエンジンパワーをアシストするだけでなく、シフトアップ時に発電することでエンジン回転を低下させ、滑らかな変速制御を可能にする。
-
7/19テストした「マツダ3ファストバックXバーガンディーセレクション」のFWD・6段AT仕様車の車両重量は1440kg。同等の装備の「スカイアクティブG 2.0」搭載モデルよりも80kg重い。
-
8/19エンジン回転計のフルスケールは8000rpmで、レッドゾーンは6900rpmから始まる。吹け上がりのよさが印象的だった。
-
9/19インパネセンターのモニターでは燃焼状態を確認できる。ピストンのアイコンと「SPCCI」ロゴが緑に点灯(写真)すれば圧縮着火状態(火花着火時はグレーアウトしている)。
-
10/19モニターで確認する限りでは、走り始めるとすぐに圧縮着火に入り、かなりの高回転域までキープする印象だった。
-
11/19インテリアカラーは「バーガンディーセレクション」専用のレッド。メーターパネルとその両サイドのエアコン吹き出し口を、ドライバーを中心に左右対称としたコックピットがマツダのこだわりだ。
-
12/19「バーガンディーセレクション」ではシート表皮も上質な赤レザーに。背もたれを起こし気味にすると、マツダの主張する「骨盤をしっかり支える」姿勢で座りやすい。
-
13/19ステアリングホイールからの持ち替えやすさを追求したというシフトセレクター。その後ろのインフォテインメントシステムの操作部も含めて、先代の「アクセラ」よりも前方にレイアウトしている。
-
14/19試乗した「ファストバックXバーガンディーセレクション」のFWD・6段AT車のカタログ燃費は17.2km/リッター(WLTCモード)。参考までに同等の装備の「スカイアクティブG 2.0」搭載車は15.6km/リッターとなっている。
-
15/19ブラックメタリック塗装のアルミホイールは「スカイアクティブX 2.0」搭載車の専用装備。テスト車は「トーヨー・プロクセスR51A」を履いていた。
-
16/196段MTのギア比は「スカイアクティブX 2.0」専用のセッティング。1~5速をクロス化することで、ダイレクトかつ自在にコントロールできるようにしている(6段ATは「スカイアクティブG 2.0」と同じ仕様)。
-
17/19試乗会場に並んだ「マツダ3」。個体によって乗り心地に(割と大きな)差があるのが気になるところだ。
-
18/19マツダ3ファストバックXバーガンディーセレクション
-
19/19マツダ3ファストバックXバーガンディーセレクション

高平 高輝
マツダ マツダ3ファストバック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
新着記事
-
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングマツダ3ファストバック
関連キーワード






























