-
1/16東京モーターショー2019で“サプライズ発表”された「ダイハツ・ロッキー」。当時はまだ車名は発表されておらず、パネルには「新型コンパクトSUV」とだけ書かれていた。
-
2/16兄弟車「ダイハツ・ロッキー」「トヨタ・ライズ」のツーショット。せっかくなので、トヨタ版は「ブリザード」という名前にしてほしかった……。
-
3/16スズキがラインナップするAセグメントのコンパクトSUV「クロスビー」。ポップなデザインをはじめとしたユニークなキャラクター、機能的に使える車内空間が魅力。
-
4/16「スズキ・エスクード」はBセグメントの中でも比較的コンパクトなモデル。「スイフトスポーツ」ゆずりのパワフルなエンジンと、「ロックモード」付きのタフな4WDシステムが自慢だ。
-
5/162017年の東京モーターショーに出展された「ダイハツDNトレック」。「ロッキー」の元となったとされるコンセプトモデルだ。
-
スズキ クロスビー の中古車webCG中古車検索
-
6/16商品説明会の会場に展示された「ダイハツ・ロッキー」の車台。ロッキーは「タント」に続く、DNGA世代の第2弾モデルとなる。
-
7/162019年の東京モーターショーにて「ダイハツ・ロッキー」(と後に呼ばれるようになるクルマ)のサイドビュー。ボディーサイズは全長×全幅×全高=3995×1695×1620mm。
-
8/16Bセグメントの「スズキ・エスクード」とほぼ同じ室内長を備えた「ダイハツ・ロッキー」。室内幅ではさすがに差がつくものの、そのパッケージの効率の高さは疑いようがない。
-
9/16FF車の荷室のフロアボードを外したところ。80リッターの床下収納スペースは魅力的だが、ここにバッテリーを積んで「ロッキー/ライズ ハイブリッド」なんていかがでしょう?
-
10/16上質な車内空間と充実した運転支援システムが魅力の「プレミアム」は、“トヨタ版”にはない「ダイハツ・ロッキー」だけの最上級グレードだ。
-
11/16AセグメントのコンパクトSUVでありながら、走行モードの切り替え機構や悪路向けのアシスト機能を備えた「スズキ・クロスビー」。メーカーのこだわりが感じられる部分だ。
-
12/16「ロッキー/ライズ」の4WDシステムには、「トヨタRAV4」の「G」や「X」のものと基本的に同じ、「ダイナミックトルクコントロール4WD」が採用されている。ちなみに、FFと4WDの販売比率は、7:3程度を想定しているとのこと。
-
13/16輸入車における「4WDの設定があるコンパクトSUV」の一例である「ジープ・レネゲード」。「スズキ・エスクード」と同じBセグメントで、お値段387万円ナリ。
-
14/16今年(2019年)販売好調な「ホンダ・ヴェゼル」(左上)と「トヨタRAV4」(右下)。小柄なヴェゼルでも全長は4.3m級と、SUVのメインストリームはまだ「ロッキー/ライズ」より“大きめ”のところにある。
-
15/16コンパクトハイトワゴンの「スズキ・ソリオ」と「ダイハツ・トール」。
-
16/16「ベルトーネ・フリークライマー」は、現行「ロッキー」のご先祖にあたるダイハツの小型クロカン「ラガー」をベースに、イタリアのカロッツェリア、ベルトーネが内外装をモディファイしたモデル。ベルトーネはもう存在しないので、今度はザガートあたりとコラボしてはいかがでしょう?

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
スズキ クロスビー の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探るNEW 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか? 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングクロスビー































