-
1/31
-
2/31アルファ・ロメオの歴史は1910年にミラノの企業家らが不振にあえぐ自動車メーカーを買収したことに端を発する。写真は1910年製「24HP」。
-
3/31戦前のグランプリレースで活躍した「P2」。当時のアルファ・ロメオは、レーシングカーと超高性能スポーツカーしかつくらない少量生産のプレミアムブランドだった。
-
4/311950年に登場した「1900」。アルファ・ロメオにとって初の量販モデルだったが、やはりレースカー譲りの高度なメカニズムが取り入れられていた。
-
5/31“新世代アルファ”の先兵として2015年に発表された「ジュリア」(2代目)。いつの時代も、走りの楽しさと独自の美観にのっとったスタイリングこそが、アルファ・ロメオの魅力なのだ。
-
アルファ・ロメオ の中古車webCG中古車検索
-
6/31アルファ147
-
7/31ミト
-
8/31アルファ156 GTA
-
9/31アルファスパイダー(2代目)
-
10/31ジュリア(2代目)
-
11/31ステルヴィオ
-
12/31ジュリア クーペ1300GT
-
13/31ジュリア ベルリーナ
-
14/31アルファスパイダー(3代目)
-
15/31アルファGTV
-
16/31アルファ156
-
17/31アルファ159スポーツワゴン
-
18/31ステルヴィオ
-
19/31ジュリエッタ(3代目)
-
20/31アルファ147 GTA
-
21/31ジュリア(2代目)
-
22/31BMW 3シリーズ
-
23/31ジュリエッタ(3代目)
-
24/31フォルクスワーゲン・ゴルフ
-
25/31ステルヴィオ
-
26/31ランドローバー・レンジローバー イヴォーク
-
27/314C
-
28/31ポルシェ718ケイマン
-
29/31アルファ159
-
30/31アルファブレラ
-
31/31ミト

嶋田 智之
アルファ・ロメオ の中古車webCG中古車検索
失敗しない中古車選びの新着記事
-
【2025年】輸入SUVの目的・サイズ・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 「クルマ=SUV」とでも言いたくなるほど、世はSUV花盛り。人気とあらばマイカーとしても選びたくなるものですが、このジャンルで気になるのがそのサイズ。今回は個性豊かな輸入SUVを、全幅を基準に分類し、イチオシのモデルを紹介します。
-
【2025年】MINIの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 ユニークなスタイリングとキビキビとした走り、豊富なバリエーションで好評を博すMINI。人気のブランドだけに中古車の流通量も豊富で、アナタの条件に見合うクルマを見つけるのも難しくはない。個性派プレミアムコンパクトの中古車事情をチェックしてみよう。
-
【2025年】メルセデス・ベンツの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 今も昔も“高級車の代名詞”といえばメルセデス・ベンツ。世界最古の自動車メーカーとしても知られる同社の製品は日本で根強い人気を誇り、ゆえに中古車市場では常に豊富な数の物件が流通している。バラエティー豊かなクルマの中から、理想の一台を探し出してみよう。
-
【2025年】BMWの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 “御三家”と呼ばれるドイツのプレミアムブランドのなかでも、車種を問わずスポーティーな走りを楽しめるブランドといえばBMW。いたるところに“走りに対するこだわり”が見受けられる同社の製品のなかから、理想の一台を探し出してみよう。
-
【2025年】ボルボの目的・条件別選び方とおすすめモデル|中古車購入指南 2024.12.22 安全を第一とするスウェーデンのプレミアムブランド、ボルボ。最近ではスタイリッシュなイメージも加味され、日本でも確固とした地位を築いている。他のブランドとは一味違う趣を持つモデルの中から、理想の一台を探してみよう。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。 -
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? -
ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
2025.10.9試乗記24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。