-
1/21
-
2/21「トヨタC-HR」のスポーティーグレード“GRスポーツ”には、1.2リッターターボ車と1.8リッターのハイブリッド車がラインナップされる。今回は前者に試乗した。
-
3/21ブラック基調で統一されたインテリア。基本的なデザインは他の「C-HR」と変わらないが、“GRスポーツ”にはダークシルバー塗装のトリムが与えられる。
-
4/21「C-HR“GRスポーツ”」の1.2リッターターボ車は、MT仕様のみとなる。この「iMT」と呼ばれる6段MTには、発進時のエンジンストールを防止するアシスト機能や、スムーズなシフトダウンを可能にするブリッピング機能が備わっている。
-
5/21ボディーカラーはブラック×ホワイトパールクリスタルシャインのツートンカラー(写真)を含め、全11種類(うち6色は単色)が選べる。
-
トヨタ C-HR の中古車webCG中古車検索
-
6/21フロントフェンダーには「GR」エンブレムを装着。特別なグレードであることがアピールされる。
-
7/21本革巻きのステアリングホイール。3本スポークの小径タイプで、下端には「GR」のエンブレムが装着される。
-
8/21運転席・助手席間には、アクセサリーソケット付きの小物入れが用意される。カップホルダーは深さが2段階に調整できる。
-
9/21フロントまわりは“GRスポーツ”専用の大型グリルが特徴。グリル内のガーニッシュには専用エンブレムが添えられる。
-
10/21メーターパネルは2眼式。「GR」ロゴの入った専用デザインのものが与えられる。
-
11/21「ブランノーブ」と呼ばれるスエード調の表皮と合成皮革で仕立てられたスポーティーシート。シルバーのダブルステッチと「GR」エンブレムでドレスアップされている。
-
12/21「C-HR」の“GRスポーツ”は、フロア下の中央に補強材を追加することでボディー剛性がアップ。操縦応答性の向上やフラットな乗り心地が追求されている。
-
13/211.2リッター直4ターボエンジンは、1500rpmという低回転域から185N・mの最大トルクを発生する。WLTCモードの燃費値は15.4km/リッター。
-
14/21足まわりには専用チューニングのサスペンションを装着。フロントはマクファーソンストラット式、リアはダブルウイッシュボーン式。
-
15/21後席も前席と同様、ブラック基調のコンビタイプとなる。「GR」エンブレム入りのフロアマットは2万4200円の販売店オプション。
-
16/21ラゲッジルームの容量は5人乗車時で318リッター。柔軟性のあるトノカバーは、折り畳んで収納することができる。
-
17/21今回は高速道路や山岳路を約270km試乗。燃費は満タン法で10.3km/リッターを記録した。
-
18/21トヨタC-HR S-T“GRスポーツ”
-
19/21マイナーチェンジを機に、「C-HR」は全車、ディスプレイオーディオと車載通信機(DCM)を装備。さまざまな通信サービスが利用できるようになった。
-
20/21後席の背もたれを倒し、積載スペースを拡大した状態。容量は最大で1112リッターとなる。荷物を安定させるためのフック類も備わる。
-
21/21専用デザインの19インチアルミホイール。ホワイトのフロントブレーキキャリパーは「GR」ロゴでドレスアップされている。

青木 禎之
15年ほど勤めた出版社でリストラに遭い、2010年から強制的にフリーランスに。自ら企画し編集もこなすフォトグラファーとして、女性誌『GOLD』、モノ雑誌『Best Gear』、カメラ誌『デジキャパ!』などに寄稿していましたが、いずれも休刊。諸行無常の響きあり。主に「女性とクルマ」をテーマにした写真を手がけています。『webCG』ではライターとして、山野哲也さんの記事の取りまとめをさせていただいております。感謝。
トヨタ C-HR の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
トヨタ・ハリアーZ プラグインハイブリッド(4WD/CVT)【レビュー】 2023.5.24 試乗記 根強い人気を誇るトヨタの高級SUV「ハリアー」に、93kmのEV走行距離を実現したプラグインハイブリッド車が登場。パワフル&ちょっとコワモテな電動SUVは、実際に運転してみると、日常系クロスオーバーの王道をゆくマジメなクルマに仕上がっていた。
-
-
トヨタ・ヤリス クロスGRスポーツ(FF/CVT)【試乗記】 2023.4.1 試乗記 「ヤリス クロスGRスポーツ」に試乗。トヨタのモータースポーツ直系ブランド「GR」の手になるチューニングプログラムは、人気のコンパクトクロスオーバーをいかなる“スポーツモデル”に仕上げたのか。ベースモデルとの違いや走りの印象を報告する。
-
マツダMX-30ロータリーEV【開発者インタビュー】 2023.9.14 試乗記 新型ロータリーエンジンを搭載する「マツダMX-30」の詳細が発表された。日本での正式名称は「MX-30 Rotary-EV(ロータリーEV)」。新しいパワーユニットの特徴と、ロータリー復活への意気込みを、開発に携わったキーマンに聞いた。
-
トヨタがSUVタイプの新しい「センチュリー」を発表 2023.9.6 自動車ニュース トヨタ自動車は2023年9月6日、SUVタイプの新型「センチュリー」を発表し、同日、注文受け付けを開始した。2023年中に発売する予定で、既存のサルーンタイプは「センチュリー(セダン)」として継続販売する。
-
BYDドルフィン(FWD)【試乗記】 2023.9.2 試乗記 小型SUVの「ATTO 3」で日本市場に進出したBYDの次の一手は、小型ハッチバックの「DOLPHIN(ドルフィン)」だ。何とも愛らしい見た目ながら、走りにも内外装の質感にもほとんど隙がない。われわれは中国の新興メーカー発という考えを捨て、襟を正さなければならない。
注目のキーワード
注目の記事
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングC-HR