クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第68回:激動の英国車興亡史 散り散りになった栄光のブランド の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    カテゴリーから選ぶ
  • BRAND
    ブランドから選ぶ
  • Feature/Essay
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    プレミアム
  • USED CAR
    webCG中古車検索
  • webCG Movies
    YouTube公式
  1. ホーム
  2. 自動車ヒストリー
  3. 第68回:激動の英国車興亡史 散り散りになった栄光のブランド
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカー トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
  • 1/15

  • 1963年秋に登場した「バンデン・プラ・プリンセス1100」。小さな高級車という表現がふさわしいクルマで、ウオールナットと本革でしつらえられた車内には、後席用のピクニックテーブルが設けられていた。

    2/151963年秋に登場した「バンデン・プラ・プリンセス1100」。小さな高級車という表現がふさわしいクルマで、ウオールナットと本革でしつらえられた車内には、後席用のピクニックテーブルが設けられていた。

  • 「バンデン・プラ・プリンセス」より一足早く、1962年に登場した「MG1100」。両者の違いは、内外装の仕様のみだった。(写真:Newspress)

    3/15「バンデン・プラ・プリンセス」より一足早く、1962年に登場した「MG1100」。両者の違いは、内外装の仕様のみだった。(写真:Newspress)

  • 1.1リッターエンジンが搭載されたADO16シリーズだが、その排気量では動力性能不足が否めず、後に1.3リッターモデルが登場した。写真は1967年製「ウーズレー1300」。同車にはウーズレーの伝統である電飾付きのフロントグリルが装備されていた。

    4/151.1リッターエンジンが搭載されたADO16シリーズだが、その排気量では動力性能不足が否めず、後に1.3リッターモデルが登場した。写真は1967年製「ウーズレー1300」。同車にはウーズレーの伝統である電飾付きのフロントグリルが装備されていた。

  • ADO16の開発を担ったのは、「Mini」と同じくアレック・イシゴニスだった。

    5/15ADO16の開発を担ったのは、「Mini」と同じくアレック・イシゴニスだった。

  • 付加価値の高い製品をそろえ、北米市場でも受け入れられているジャガーの加入に、BMC(後のBMH)は大きな期待を寄せていた。

    6/15付加価値の高い製品をそろえ、北米市場でも受け入れられているジャガーの加入に、BMC(後のBMH)は大きな期待を寄せていた。

  • 高品質なクルマづくりで人気を博していたローバー。技術力も高く、1963年登場の「P6」は、翌年に開催された第1回欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いている。(写真:Newspress)

    7/15高品質なクルマづくりで人気を博していたローバー。技術力も高く、1963年登場の「P6」は、翌年に開催された第1回欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝いている。(写真:Newspress)

  • 1907年6月17日に完成したブルックランズ。世界初の常設サーキットは大小のバンク付きコーナーを直線でつないだ超高速コースだった。写真は1930年代中頃の様子。

    8/151907年6月17日に完成したブルックランズ。世界初の常設サーキットは大小のバンク付きコーナーを直線でつないだ超高速コースだった。写真は1930年代中頃の様子。

  • かねて工業基盤のあったイギリスでは、赤旗法の撤廃後、急速に自動車産業が発展した。写真はモーリスのオックスフォード工場(1925年当時)。同工場は、モーリスの設立と同時に1913年に操業を開始した。

    9/15かねて工業基盤のあったイギリスでは、赤旗法の撤廃後、急速に自動車産業が発展した。写真はモーリスのオックスフォード工場(1925年当時)。同工場は、モーリスの設立と同時に1913年に操業を開始した。

  • イギリス最古の自動車メーカーとされるデイムラーは、1893年に独ダイムラーからエンジンの製造権を取得。赤旗法が廃止された1896年に自動車メーカーとなった。写真は1897年製「グラフトン フェートン」。(写真:Newspress)

    10/15イギリス最古の自動車メーカーとされるデイムラーは、1893年に独ダイムラーからエンジンの製造権を取得。赤旗法が廃止された1896年に自動車メーカーとなった。写真は1897年製「グラフトン フェートン」。(写真:Newspress)

  • 英国の自動車産業は、日本の自動車メーカーにとってまさにお手本だった。写真は「ヒルマン・ミンクス」。いすゞはルーツと提携して同車をノックダウン生産し、クルマづくりを学んだ。

    11/15英国の自動車産業は、日本の自動車メーカーにとってまさにお手本だった。写真は「ヒルマン・ミンクス」。いすゞはルーツと提携して同車をノックダウン生産し、クルマづくりを学んだ。

  • 国有化後の1976年にBLMCがリリースした「ローバーSD1」。欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝くなど高い評価を得たが、品質の悪さが大きな問題となり、市場では受け入れられなかった。写真は3.5リッターV8モデルの「3500」。

    12/15国有化後の1976年にBLMCがリリースした「ローバーSD1」。欧州カー・オブ・ザ・イヤーに輝くなど高い評価を得たが、品質の悪さが大きな問題となり、市場では受け入れられなかった。写真は3.5リッターV8モデルの「3500」。

  • 1979年にブリティッシュ・レイランド(旧BLMC)はホンダと提携。ローバーグループに改組してからも、同社との提携を軸に生き残りを図ったが、1994年にBMWに買収される。そのBMWも2000年にローバーの再建を断念し、傘下のブランドはフォードや英国の投資会社などに切り売りされた。写真はホンダからOEM提供を受けて販売された「ローバー400」(1989年)。

    13/151979年にブリティッシュ・レイランド(旧BLMC)はホンダと提携。ローバーグループに改組してからも、同社との提携を軸に生き残りを図ったが、1994年にBMWに買収される。そのBMWも2000年にローバーの再建を断念し、傘下のブランドはフォードや英国の投資会社などに切り売りされた。写真はホンダからOEM提供を受けて販売された「ローバー400」(1989年)。

  • 2014年のデリーモーターショーにおける、ジャガー・ランドローバーのブースの様子。ジャガー・ランドローバーは、現在はインドのタタ自動車が所有している。

    14/152014年のデリーモーターショーにおける、ジャガー・ランドローバーのブースの様子。ジャガー・ランドローバーは、現在はインドのタタ自動車が所有している。

  • 前項で紹介したオックスフォード工場では、現在はBMW傘下のブランドとなったMINIのモデルが生産されている。

    15/15前項で紹介したオックスフォード工場では、現在はBMW傘下のブランドとなったMINIのモデルが生産されている。

webCG 編集部

webCG 編集部

1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。

「webCG 編集部」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
新着記事
  • 急速なBEVシフトには懐疑的? スズキの成長戦略にみる“大衆車メーカー”の本音 NEW

    急速なBEVシフトには懐疑的? スズキの成長戦略にみる“大衆車メーカー”の本音

    2023.2.3デイリーコラム
    スズキがBEVの投入計画を含む成長戦略を発表。「日本で20%」「インドで15%」……というBEVの販売目標は、なにをベースに立てられたのか? 各マーケットにどんなモデルが投入されるのか? BEVシフトに翻弄(ほんろう)される“大衆車メーカー”の本音を探った。
  • BMW 320iエクスクルーシブ(FR/8AT)【試乗記】 NEW

    BMW 320iエクスクルーシブ(FR/8AT)【試乗記】

    2023.2.3試乗記
    BMWの基幹モデル「3シリーズ」がマイナーチェンジ。新しい操作インターフェイスの機能性は? スタンダードな2リッター直4ガソリンエンジンのフィーリングは? ラインナップの基軸を担う「320i」に試乗し、最新版3シリーズの実力を確かめた。
  • 日産マックスアウト NEW

    日産マックスアウト

    2023.2.2画像・写真
    日産グローバル本社ギャラリーで開催されるイベント「Nissan FUTURES(ニッサン フューチャーズ)」(開催期間:2023年2月4日~3月1日)に展示される電動2シーターオープンカー「Max-Out(マックスアウト)」の姿や、会場の様子を写真で紹介する。
  • 谷口信輝の新車試乗――日産エクストレイルG e-4ORCE編 NEW

    谷口信輝の新車試乗――日産エクストレイルG e-4ORCE編

    2023.2.2webCG Movies
    レーシングドライバー谷口信輝が、最新技術満載の「日産エクストレイル」に試乗。ドライビングの達人も驚いたという、その走りの特徴は……? 取材時のコメントの一部を動画で紹介します。
  • 日産エクストレイルG e-4ORCE(前編)

    日産エクストレイルG e-4ORCE(前編)

    2023.2.2谷口信輝の新車試乗
    今回谷口信輝が試乗するのは、日産のSUV「エクストレイル」。その走りで谷口がまず称賛したのは、独特なパワーユニットがもたらす運転感覚だった。では、ほかのクルマとどこがどう違うのか?
  • 第793回:誕生40年を迎えた「フィアット・ウーノ」はクルマ界の「ネオリアリズム映画」だ

    第793回:誕生40年を迎えた「フィアット・ウーノ」はクルマ界の「ネオリアリズム映画」だ

    2023.2.2マッキナ あらモーダ!
    フィアットの往年のコンパクトカー「ウーノ」がデビュー40周年を迎えた。本国イタリアでの生産は1995年に終了したが、ブラジル工場では2013年まで命脈を保っていた長寿モデルである。人々がウーノを支持し続けた理由を大矢アキオが考える。
注目のキーワード
日産CX-90 発表ジムニー徹底解説 新型プリウスニューモデル 比較GT-Rデリカミニコンパニオン 画像清水 草一Anyca 3000円クーポン もらえる
注目の記事AD
  • ドライ&ウエットに加えていざという時の雪にも。クムホのプレミアムSUV用タイヤの魅力に迫る。
    ドライ&ウエットに加えていざという時の雪にも。クムホのプレミアムSUV用タイヤの魅力に迫る。 特集
  • 「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。
    「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
  • 冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。
    冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
  • カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も!
    カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
注目の記事一覧へ
webCG MoviesYouTube公式
チャンネル登録する

キャンペーン・お得な情報AD

[Anyca]911にもケイマンにもA110にも乗れる! 3000円割引のキャンペーンをチェックNEW[webCG Movies]人気車種をクールなYouTube映像で紹介! 今週新たに追加されたのは?NEW
週間アクセスランキング総合
  • ライバルとの差は? 話題の走りは? 実車に感じた「三菱デリカミニ」の気になるトコロ
    ライバルとの差は? 話題の走りは? 実車に感じた「三菱デリカミニ」の気になるトコロ 2023.1.27 デイリーコラム
  • フィアット・デュカトL2H2(FF/9AT)【試乗記】
    フィアット・デュカトL2H2(FF/9AT)【試乗記】 2023.1.28 試乗記
  • カラーバリエーションは198通り 「マツダ2」のマイナーチェンジモデル登場
    カラーバリエーションは198通り 「マツダ2」のマイナーチェンジモデル登場 2023.1.27 自動車ニュース
  • 利便性は「5ドア」、極めるなら「3ドア」 2つの「ジムニー」を比べてみる
    利便性は「5ドア」、極めるなら「3ドア」 2つの「ジムニー」を比べてみる 2023.2.1 デイリーコラム
  • オーダー停止から無事復活! 「日産GT-R」の延命に思うこと
    オーダー停止から無事復活! 「日産GT-R」の延命に思うこと 2023.1.30 デイリーコラム
関連キーワード
イギリス
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • モーターショー・オートサロン
  • 特集
  • エッセイ
  • バイク
  • CarScope
  • 中古車検索
  • クルマ生活Q&A
  • From Our Staff
  • mobileCG
  • 谷口信輝の新車試乗
  • 池沢早人師の恋するニューモデル
  • 思考するドライバー 山野哲也の“目”
  • あの多田哲哉の自動車放談
  • 水野和敏的視点
  • 日刊!名車列伝
  • 動画ギャラリー
  • 注目の記事
  • プレゼント
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。