クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

2020年シーズンのグリッドに姿も ミナルディにベネトン、ザウバー――懐かしのF1チームの“いま” の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. デイリーコラム
  3. 2020年シーズンのグリッドに姿も ミナルディにベネトン、ザウバー――懐かしのF1チームの“いま”
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 昨季表彰台に2度ものぼったトロロッソは、2020年からアルファタウリとして再スタート。レッドブルのファッションブランドに由来するその名前は、ブル=雄牛つながりで、おうし座の恒星アルデバランの学名から取られた。(Photo=Getty Images / Red Bull)

    1/25昨季表彰台に2度ものぼったトロロッソは、2020年からアルファタウリとして再スタート。レッドブルのファッションブランドに由来するその名前は、ブル=雄牛つながりで、おうし座の恒星アルデバランの学名から取られた。(Photo=Getty Images / Red Bull)

  • F1初参戦以来、チームの名称が変わっていないのは、フェラーリやマクラーレンなど、ごく少数のチームだけである。(Photo=Ferrari)

    2/25F1初参戦以来、チームの名称が変わっていないのは、フェラーリやマクラーレンなど、ごく少数のチームだけである。(Photo=Ferrari)

  • 14年間続いたトロロッソ時代から、名前もカラーリングも一新されたアルファタウリ。その起源は、F1の荒波にもまれながら20年もの間奮闘を続けた弱小チーム、ミナルディである。(Photo=Getty Images / Red Bull)

    3/2514年間続いたトロロッソ時代から、名前もカラーリングも一新されたアルファタウリ。その起源は、F1の荒波にもまれながら20年もの間奮闘を続けた弱小チーム、ミナルディである。(Photo=Getty Images / Red Bull)

  • ミナルディの時代には、1997年に片山右京、1998年に中野信治と、2年続けて日本人ドライバーが所属。トロロッソになってからは2018年よりホンダからエンジン供給を受けるなど、このチームは日本との関係も浅からぬものがある。(Photo=本田技研工業)

    4/25ミナルディの時代には、1997年に片山右京、1998年に中野信治と、2年続けて日本人ドライバーが所属。トロロッソになってからは2018年よりホンダからエンジン供給を受けるなど、このチームは日本との関係も浅からぬものがある。(Photo=本田技研工業)

  • 2015年の「モータースポーツファン感謝デー」にて、中野信治がドライブする「ミナルディM192」。(Photo=MOBILITYLAND)

    5/252015年の「モータースポーツファン感謝デー」にて、中野信治がドライブする「ミナルディM192」。(Photo=MOBILITYLAND)

  • 後のトップドライバーがF1デビューを飾るなど、ミナルディは才気あふれる新人を多く輩出したチームとしても知られていた。ルノーで2度のチャンピオンとなるフェルナンド・アロンソも、出身はミナルディである。(Photo=Renault)

    6/25後のトップドライバーがF1デビューを飾るなど、ミナルディは才気あふれる新人を多く輩出したチームとしても知られていた。ルノーで2度のチャンピオンとなるフェルナンド・アロンソも、出身はミナルディである。(Photo=Renault)

  • 2002年にミナルディからデビューしたマーク・ウェバー。ジャガー、ウィリアムズと渡り歩き、レッドブルで9勝を挙げた。(Photo=Getty Images / Red Bull)

    7/252002年にミナルディからデビューしたマーク・ウェバー。ジャガー、ウィリアムズと渡り歩き、レッドブルで9勝を挙げた。(Photo=Getty Images / Red Bull)

  • ミナルディ時代からずっとイタリアはファエンツァを本拠地とする。レッドブルの資本が入り、またマシン開発にもトップチームのレッドブル・テクノロジーの技術が投与され、昨シーズンはコンストラクターズランキング6位とベストタイで終了。ホンダとのパートナーシップ3年目、アルファタウリとなっても中団勢上位を狙いたい。(Photo=Getty Images / Red Bull)

    8/25ミナルディ時代からずっとイタリアはファエンツァを本拠地とする。レッドブルの資本が入り、またマシン開発にもトップチームのレッドブル・テクノロジーの技術が投与され、昨シーズンはコンストラクターズランキング6位とベストタイで終了。ホンダとのパートナーシップ3年目、アルファタウリとなっても中団勢上位を狙いたい。(Photo=Getty Images / Red Bull)

  • 2019年シーズンは、カスタマーでもあるマクラーレンの後塵(こうじん)を拝し、コンストラクターズランキング5位となったルノー。トールマンとしてGPに参戦し、一時期はベネトンとも呼ばれたこのチームは、2002年に1度、2016年にもう1度、ルノーへの改名を経験している。(Photo=Renault Sport)

    9/252019年シーズンは、カスタマーでもあるマクラーレンの後塵(こうじん)を拝し、コンストラクターズランキング5位となったルノー。トールマンとしてGPに参戦し、一時期はベネトンとも呼ばれたこのチームは、2002年に1度、2016年にもう1度、ルノーへの改名を経験している。(Photo=Renault Sport)

  • 1984年シーズンを戦った「トールマンTG184」。アイルトン・セナはこのマシンを駆り、雨のモナコGPでアラン・プロストに肉薄した。(Photo=MOBILITYLAND)

    10/251984年シーズンを戦った「トールマンTG184」。アイルトン・セナはこのマシンを駆り、雨のモナコGPでアラン・プロストに肉薄した。(Photo=MOBILITYLAND)

  • 1989年の日本GPにおいて、アレッサンドロ・ナニーニがドライブする「ベネトン・フォードB189」。(Photo=MOBILITYLAND)

    11/251989年の日本GPにおいて、アレッサンドロ・ナニーニがドライブする「ベネトン・フォードB189」。(Photo=MOBILITYLAND)

  • 1990年の日本GPでは、ネルソン・ピケとロベルト・モレノのドライブにより、チーム初の1-2フィニッシュを達成する。(Photo=MOBILITYLAND)

    12/251990年の日本GPでは、ネルソン・ピケとロベルト・モレノのドライブにより、チーム初の1-2フィニッシュを達成する。(Photo=MOBILITYLAND)

  • 「ベネトン・フォードB193」をドライブするミハエル・シューマッハー(1993年)。1991年のシューマッハー加入を機にベネトンは一気に競争力を高め、1994年にはシューマッハーがドライバーズタイトルを獲得。1995年にはベネトンもコンストラクターズタイトルに輝いた。(Photo=MOBILITYLAND)

    13/25「ベネトン・フォードB193」をドライブするミハエル・シューマッハー(1993年)。1991年のシューマッハー加入を機にベネトンは一気に競争力を高め、1994年にはシューマッハーがドライバーズタイトルを獲得。1995年にはベネトンもコンストラクターズタイトルに輝いた。(Photo=MOBILITYLAND)

  • 2000年にベネトンを買収したルノー。2002年には正式にルノーF1としてF1にエントリーし、2005年と2006年には、ドライバーズタイトル(フェルナンド・アロンソ)とコンストラクターズタイトルを独占した。(Photo=Renault)

    14/252000年にベネトンを買収したルノー。2002年には正式にルノーF1としてF1にエントリーし、2005年と2006年には、ドライバーズタイトル(フェルナンド・アロンソ)とコンストラクターズタイトルを独占した。(Photo=Renault)

  • 2013年シーズンのF1を走った「ロータスE21」。ロータスの名を掲げて活動していた2011~2015年は、資金難もあって成績が低迷。2016年にチームは再びルノーに買収されることとなった。(Photo=Newspress)

    15/252013年シーズンのF1を走った「ロータスE21」。ロータスの名を掲げて活動していた2011~2015年は、資金難もあって成績が低迷。2016年にチームは再びルノーに買収されることとなった。(Photo=Newspress)

  • ベネトンやルノー、ロータスと度々名前を変えてきたことから、イギリスの本拠地の名を取って“チーム・エンストン”とも呼ばれる。今季は有望株のエステバン・オコンが加入。ダニエル・リカルドとともに上位を目指す。(Photo=Renault Sport)

    16/25ベネトンやルノー、ロータスと度々名前を変えてきたことから、イギリスの本拠地の名を取って“チーム・エンストン”とも呼ばれる。今季は有望株のエステバン・オコンが加入。ダニエル・リカルドとともに上位を目指す。(Photo=Renault Sport)

  • 2018年にザウバーのスポンサーシップをはじめたアルファ・ロメオが、翌年にはチーム名に。戦前に無敵を誇ったアルファ・ロメオとは、無論、直接的な関係はない。マシンは引き続き、スイスはヒンウィルのファクトリーでつくられる。(Photo=Alfa Romeo)

    17/252018年にザウバーのスポンサーシップをはじめたアルファ・ロメオが、翌年にはチーム名に。戦前に無敵を誇ったアルファ・ロメオとは、無論、直接的な関係はない。マシンは引き続き、スイスはヒンウィルのファクトリーでつくられる。(Photo=Alfa Romeo)

  • 2019年はウィリアムズをドライブしていたロバート・クビサ(写真右)が、今季からアルファ・ロメオのリザーブドライバーに。古巣に戻ったかっこうのクビサ。ただし以前在籍していた時には、チームはBMWザウバーと呼ばれていた。クビサとBMWザウバーは、2008年のカナダGPで双方にとって唯一となる勝利を記録している。(Photo=Alfa Romeo)

    18/252019年はウィリアムズをドライブしていたロバート・クビサ(写真右)が、今季からアルファ・ロメオのリザーブドライバーに。古巣に戻ったかっこうのクビサ。ただし以前在籍していた時には、チームはBMWザウバーと呼ばれていた。クビサとBMWザウバーは、2008年のカナダGPで双方にとって唯一となる勝利を記録している。(Photo=Alfa Romeo)

  • 1993年のF1世界選手権に投入された、ザウバー初のF1マシン「C12」。“12”という中途半端な数字が振られていたのは、すでに1~11のナンバーが、プロトタイプレーシングカーなどに使われていたからだ。(Photo=Newspress)

    19/251993年のF1世界選手権に投入された、ザウバー初のF1マシン「C12」。“12”という中途半端な数字が振られていたのは、すでに1~11のナンバーが、プロトタイプレーシングカーなどに使われていたからだ。(Photo=Newspress)

  • 1989年のルマン24時間レースを制したザウバー・メルセデス。1955年のルマン大事故からモータースポーツ活動を取りやめていた“シルバーアロー”の華麗なる復活は、ザウバーが支えていた。(Photo=Mercedes)

    20/251989年のルマン24時間レースを制したザウバー・メルセデス。1955年のルマン大事故からモータースポーツ活動を取りやめていた“シルバーアロー”の華麗なる復活は、ザウバーが支えていた。(Photo=Mercedes)

  • 「ザウバー・メルセデスC13」に搭載された3.5リッターV10エンジン「2175B」(1994年)。(Photo=Mercedes)

    21/25「ザウバー・メルセデスC13」に搭載された3.5リッターV10エンジン「2175B」(1994年)。(Photo=Mercedes)

  • メルセデスにはしごを外され、パワーユニットの入手に難儀していたザウバーに手を差し伸べたのは、BMWだった。写真は2005年のマシンに搭載された3リッターV10エンジン「P84/5」。(Photo=webCG)

    22/25メルセデスにはしごを外され、パワーユニットの入手に難儀していたザウバーに手を差し伸べたのは、BMWだった。写真は2005年のマシンに搭載された3リッターV10エンジン「P84/5」。(Photo=webCG)

  • BMWは後にザウバーを買収し、BMWザウバーとしてF1への参戦を開始する。(Photo=BMW)

    23/25BMWは後にザウバーを買収し、BMWザウバーとしてF1への参戦を開始する。(Photo=BMW)

  • 日本人のF1ファンの中には、ザウバーといえば小林可夢偉が所属していたチームとして記憶している人もいるかもしれない。小林は2012年の日本GPで3位表彰台に上がっている。(Photo=MOBILITYLAND)

    24/25日本人のF1ファンの中には、ザウバーといえば小林可夢偉が所属していたチームとして記憶している人もいるかもしれない。小林は2012年の日本GPで3位表彰台に上がっている。(Photo=MOBILITYLAND)

  • 2020年2月14日にフィオラノでシェイクダウンされた、アルファ・ロメオのF1マシン。現在、F1世界選手権のチームリストにザウバーの名は存在しない。(Photo=Alfa Romeo)

    25/252020年2月14日にフィオラノでシェイクダウンされた、アルファ・ロメオのF1マシン。現在、F1世界選手権のチームリストにザウバーの名は存在しない。(Photo=Alfa Romeo)

柄谷 悠人

柄谷 悠人

「柄谷 悠人」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
デイリーコラムの新着記事
  • なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと NEW
    なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うことNEW 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
  • 「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
    「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
  • 狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
    狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
  • メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する
    メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する 2025.9.24 2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
  • 世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
    世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
デイリーコラムの記事をもっとみる
新着記事
  • なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと NEW

    なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと

    2025.9.29デイリーコラム
    フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
  • BMW 220dグランクーペMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 NEW

    BMW 220dグランクーペMスポーツ(FF/7AT)【試乗記】

    2025.9.29試乗記
    「BMW 2シリーズ グランクーペ」がフルモデルチェンジ。新型を端的に表現するならば「正常進化」がふさわしい。絶妙なボディーサイズはそのままに、最新の装備類によって機能面では大幅なステップアップを果たしている。2リッターディーゼルモデルを試す。
  • ランボルギーニ・ウルスSE(後編)

    ランボルギーニ・ウルスSE(後編)

    2025.9.28思考するドライバー 山野哲也の“目”
    レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。前編ではエンジンとモーターの絶妙な連携を絶賛した山野。後編では車重2.6tにも達する超ヘビー級SUVのハンドリング性能について話を聞いた。
  • ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】

    ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】

    2025.9.27試乗記
    イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。
  • 谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編

    谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編

    2025.9.26webCG Movies
    新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。
  • 第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』

    第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』

    2025.9.26読んでますカー、観てますカー
    ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める!
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

“いいシート”はどう選べばいい?車一括査定 人気ランキングフェラーリ 849テスタロッサ自動車保険ランキング2025マクラーレン750Sスパイダー車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新
    スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
    第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 エッセイ
  • 世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
    世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 デイリーコラム
  • 狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
    狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 デイリーコラム
  • セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力
    セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
関連キーワード
モータースポーツF1 モータースポーツ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。