柄谷 悠人 の記事一覧(31件)

柄谷 悠人
-
2025.7.21 デイリーコラム 柄谷 悠人
「F1 2025年シーズン前半」の通信簿 最も活躍できている新人ドライバーは誰?
全24戦という長丁場で争われる2025年のF1も折り返しを迎えた。そこで今回は、そのなかで奮闘を見せる7人の新人ドライバーに注目。ここまでの成績を振り返りつつ、その活躍ぶりと今後について検証してみよう。
-
2025.4.3 デイリーコラム 柄谷 悠人
F1ドライバー角田裕毅はレッドブルで必ず成功する! これだけの理由
F1の日本人ドライバー角田裕毅がトップチームに昇格し、2025年の母国GPに出走する。期待と不安が入り交じるなか、すばらしい結果を残すことができるだろうか? それは可能、角田はレッドブルで成功するという理由を挙げてみよう。
-
2025.3.14 デイリーコラム 柄谷 悠人
いよいよ2025年シーズン開幕! F1でホンダがやろうとしていることの“意義”って何だ?
F1の2025年シーズン開幕を前に、ホンダが“レッドブルとタッグを組むラストイヤー”に向けての説明会を開催した。そこで見えてきた、F1におけるホンダの新たな取り組みの意義とは?
-
2024.12.23 デイリーコラム 柄谷 悠人
発表! F1の「2024年10大ニュース」 ~史上最多24戦シーズンの悲喜交々を振り返る~
史上最多の24戦が組まれた、F1の2024年シーズン。9カ月間の戦いにおいて、振り返ればさまざまな出来事があった。世界21カ国を転戦したF1サーカスの悲喜交々(こもごも)を、“10大ニュース”として振り返ってみよう。
-
2024.12.16 デイリーコラム 柄谷 悠人
F1 2024プレイバック! “カスタマー”マクラーレンは、なぜ“ワークス”メルセデスを倒しチャンピオンになれたのか?
全24戦で争われた2024年のF1世界選手権。マクラーレンはなぜコンストラクターズタイトルを獲得できたのか? ドライバーズタイトルを得ながら3位に終わったレッドブルに利点があるとしたら……。最高峰レースの裏側についてリポートする。
-
2024.9.25 デイリーコラム 柄谷 悠人
アストンにあってレッドブルにないもの ~天才F1デザイナー、ニューウェイ移籍の背景~
F1で合計25ものタイトルを獲得してきた天才デザイナー、エイドリアン・ニューウェイ。これまで輝かしい成果をあげてきたレッドブルからアストンマーティンへの移籍を決めたのはなぜか? その背景を探る。
-
2024.8.9 デイリーコラム 柄谷 悠人
4チームから7人のウイナーが誕生 混戦模様の2024年F1前半戦からタイトルの行方を占う
2024年のF1世界選手権も、いよいよ後半戦へ! 近年まれに見る混戦となっている今シーズンの王者となるのは、どのチームのどのドライバーなのか? 前半戦の様子を振り返りつつ、注目すべきポイントをまとめてみた。
-
2024.2.16 デイリーコラム 柄谷 悠人
フェラーリへ電撃移籍! F1の7冠王者ハミルトンに何が起こったか?
F1世界選手権でメルセデスと蜜月の関係にあった7冠王者のルイス・ハミルトンが、フェラーリに移籍すると発表! 彼がフェラーリ行きを決断した理由は? 跳ね馬で勝つためには何が必要か? 気になるメルセデスの“後釜”は? 話題騒然の電撃移籍を徹底解説する。
-
2023.6.5 デイリーコラム 柄谷 悠人
やめたと思えばカムバック このF1復帰はホンダに何をもたらすか?
2020年秋のF1撤退表明からわずか3年足らずでカムバックに踏み切ったホンダ。その背景と真意はなにか? そして、実質的に“第4.5期”とでも呼ぶべき5度目のチャレンジは、ホンダに何をもたらすのか?
-
2022.8.26 デイリーコラム 柄谷 悠人
「最速フェラーリ」対「最強レッドブル」、2022年のF1後半戦はどうなる?
2022年シーズンのF1はサマーブレイクを終え、8月28日に決勝レースが行われる第14戦ベルギーGPから残る9戦に突入する。前半の戦いぶりを振り返りながら、後半戦の見どころをまとめてみた。
-
2022.8.9 エッセイ 柄谷 悠人
第714回:HRC Sakuraでわかった「ホンダがF1をやりたくなる理由」
ホンダのモータースポーツ活動を担う、ホンダ・レーシング(HRC)の開発現場に潜入。さまざまな最高峰レースを戦ってきた“秘密基地”の内部ではどんなことが行われているのか、詳しくリポートする。
-
2021.12.20 デイリーコラム 柄谷 悠人
“GP2エンジン”からチャンピオンへ ホンダF1、激動の「第4期」をかく戦えり
F1参戦最終年となる2021年シーズン、ホンダはドライバーズタイトル獲得という悲願を達成した。7年にわたる第4期の戦いは、ホンダにとってどんな意味があったのか? 過去のチャレンジとの比較を交え、あらためて考察する。
-
2021.3.19 デイリーコラム 柄谷 悠人
いよいよF1参戦最後の年 ホンダが新骨格パワーユニットに込めた思いとは?
いよいよF1世界選手権の2021年シーズンが開幕。今季限りでのF1参戦終了を決めているホンダが、その状況にもかかわらず、あえて新エンジンを投入してレースに臨むのはなぜか? キーマンの証言を交えつつリポートする。
-
2020.12.18 デイリーコラム 柄谷 悠人
王者が席巻しダークホースが活躍! コロナ禍に揺れた2020年のF1を振り返る
コロナ禍による大混乱のうちに始まり、全17戦のレースを無事終えた2020年のF1世界選手権。その中で見えた興行としてのF1のパフォーマンス、そして特筆すべきコンペティションのハイライトは? 激動のシーズンを振り返る。
-
2020.12.7 Gear Up! 2021 Winter 柄谷 悠人
Shop Exploration Wheel Repair
レストアと聞くと大ごとのように思えるかもしれないが、同じように気に入ったものを修復して再利用する「リペア」という選択があるのをご存じだろうか。東京・江戸川区に腕の立つ職人がいると聞き、早速そのリペアショップ「R3-BIC」を訪ねた。
-
2020.10.7 デイリーコラム 柄谷 悠人
つかみかけた上昇の機運を手放す ホンダ「F1参戦終了」のなぜ
ようやく優勝できる環境が整ってきたこのタイミングで、なぜホンダはF1参戦をやめてしまうのか? F1という世界最高峰レースの世界で大企業ホンダが戦い続けることの難しさについて検証する。
-
2020.9.4 デイリーコラム 柄谷 悠人
世界屈指の難レースで2度目の勝利 佐藤琢磨のインディ500制覇が物語ること
「世界3大レース」のひとつにも数えられるインディ500で、佐藤琢磨が再び優勝! この勝利はどれほどの“快挙”なのか? 100年を超えるインディの歴史と、そのレースの特性から、佐藤が挙げた“2度目の勝利”の意義を考える。
-
2020.7.6 デイリーコラム 柄谷 悠人
不撓のインディペンデントチーム F1の名門「ウィリアムズ」へ贈るエール
長年にわたりF1のグリッドにマシンを並べ、時に“常勝軍団”と呼ばれるほどの強さを見せた英国の名門、ウィリアムズ。あまたの災難を乗り越え、栄光を勝ち取ってきた不撓(ふとう)不屈の歴史を振り返るとともに、不振にあえぐインディペンデントチームにエールを贈る。
-
2020.6.20 エッセイ 柄谷 悠人
第621回:サーキットを駆ける“俊足の白い怪鳥” 時代に先駆けた「シャパラル」の足跡
1960年代に突如として現れ、サーキットにあまたの革新をもたらしたシャパラル。レーシングカーの進化に多大な影響をもたらした“白い怪鳥”のイノベーションとは? モータースポーツが今より自由だった時代を駆けた、前衛的コンストラクターの足跡をたどる。
-
2020.6.1 デイリーコラム 柄谷 悠人
レーシングカーの地平を革新し続けた名門 チーム・ロータスの歴史を振り返る
F1世界選手権であまたの勝利を重ね、レーシングカーにさまざまなイノベーションを巻き起こしたチーム・ロータスとコーリン・チャップマン。日本にとっても縁の深い、英国の“かつての名門”の足跡を、F1の歴史を飾った名車・名ドライバーとともに振り返る。