柄谷 悠人 の記事一覧(23件)

柄谷 悠人
-
2023.6.5 デイリーコラム 柄谷 悠人
やめたと思えばカムバック このF1復帰はホンダに何をもたらすか?
2020年秋のF1撤退表明からわずか3年足らずでカムバックに踏み切ったホンダ。その背景と真意はなにか? そして、実質的に“第4.5期”とでも呼ぶべき5度目のチャレンジは、ホンダに何をもたらすのか?
-
2022.8.26 デイリーコラム 柄谷 悠人
「最速フェラーリ」対「最強レッドブル」、2022年のF1後半戦はどうなる?
2022年シーズンのF1はサマーブレイクを終え、8月28日に決勝レースが行われる第14戦ベルギーGPから残る9戦に突入する。前半の戦いぶりを振り返りながら、後半戦の見どころをまとめてみた。
-
2022.8.9 エッセイ 柄谷 悠人
第714回:HRC Sakuraでわかった「ホンダがF1をやりたくなる理由」
ホンダのモータースポーツ活動を担う、ホンダ・レーシング(HRC)の開発現場に潜入。さまざまな最高峰レースを戦ってきた“秘密基地”の内部ではどんなことが行われているのか、詳しくリポートする。
-
2021.12.20 デイリーコラム 柄谷 悠人
“GP2エンジン”からチャンピオンへ ホンダF1、激動の「第4期」をかく戦えり
F1参戦最終年となる2021年シーズン、ホンダはドライバーズタイトル獲得という悲願を達成した。7年にわたる第4期の戦いは、ホンダにとってどんな意味があったのか? 過去のチャレンジとの比較を交え、あらためて考察する。
-
2021.3.19 デイリーコラム 柄谷 悠人
いよいよF1参戦最後の年 ホンダが新骨格パワーユニットに込めた思いとは?
いよいよF1世界選手権の2021年シーズンが開幕。今季限りでのF1参戦終了を決めているホンダが、その状況にもかかわらず、あえて新エンジンを投入してレースに臨むのはなぜか? キーマンの証言を交えつつリポートする。
-
2020.12.18 デイリーコラム 柄谷 悠人
王者が席巻しダークホースが活躍! コロナ禍に揺れた2020年のF1を振り返る
コロナ禍による大混乱のうちに始まり、全17戦のレースを無事終えた2020年のF1世界選手権。その中で見えた興行としてのF1のパフォーマンス、そして特筆すべきコンペティションのハイライトは? 激動のシーズンを振り返る。
-
2020.12.7 Gear Up! 2021 Winter 柄谷 悠人
Shop Exploration Wheel Repair
レストアと聞くと大ごとのように思えるかもしれないが、同じように気に入ったものを修復して再利用する「リペア」という選択があるのをご存じだろうか。東京・江戸川区に腕の立つ職人がいると聞き、早速そのリペアショップ「R3-BIC」を訪ねた。
-
2020.10.7 デイリーコラム 柄谷 悠人
つかみかけた上昇の機運を手放す ホンダ「F1参戦終了」のなぜ
ようやく優勝できる環境が整ってきたこのタイミングで、なぜホンダはF1参戦をやめてしまうのか? F1という世界最高峰レースの世界で大企業ホンダが戦い続けることの難しさについて検証する。
-
2020.9.4 デイリーコラム 柄谷 悠人
世界屈指の難レースで2度目の勝利 佐藤琢磨のインディ500制覇が物語ること
「世界3大レース」のひとつにも数えられるインディ500で、佐藤琢磨が再び優勝! この勝利はどれほどの“快挙”なのか? 100年を超えるインディの歴史と、そのレースの特性から、佐藤が挙げた“2度目の勝利”の意義を考える。
-
2020.7.6 デイリーコラム 柄谷 悠人
不撓のインディペンデントチーム F1の名門「ウィリアムズ」へ贈るエール
長年にわたりF1のグリッドにマシンを並べ、時に“常勝軍団”と呼ばれるほどの強さを見せた英国の名門、ウィリアムズ。あまたの災難を乗り越え、栄光を勝ち取ってきた不撓(ふとう)不屈の歴史を振り返るとともに、不振にあえぐインディペンデントチームにエールを贈る。
-
2020.6.20 エッセイ 柄谷 悠人
第621回:サーキットを駆ける“俊足の白い怪鳥” 時代に先駆けた「シャパラル」の足跡
1960年代に突如として現れ、サーキットにあまたの革新をもたらしたシャパラル。レーシングカーの進化に多大な影響をもたらした“白い怪鳥”のイノベーションとは? モータースポーツが今より自由だった時代を駆けた、前衛的コンストラクターの足跡をたどる。
-
2020.6.1 デイリーコラム 柄谷 悠人
レーシングカーの地平を革新し続けた名門 チーム・ロータスの歴史を振り返る
F1世界選手権であまたの勝利を重ね、レーシングカーにさまざまなイノベーションを巻き起こしたチーム・ロータスとコーリン・チャップマン。日本にとっても縁の深い、英国の“かつての名門”の足跡を、F1の歴史を飾った名車・名ドライバーとともに振り返る。
-
2020.3.13 デイリーコラム 柄谷 悠人
ホンダは3強のバトルをどう戦う? 2020年のF1はここに注目!
新型コロナウイルスによる影響が懸念されるなか、F1の2020年シーズンがスタートする。チャンピオンになるのは、新技術を投入するメルセデスか、フェラーリか、ホンダのパワーユニットを積むレッドブルか? 注目すべきポイントについて解説する。
-
2020.3.9 デイリーコラム 柄谷 悠人
2020年シーズンのグリッドに姿も ミナルディにベネトン、ザウバー――懐かしのF1チームの“いま”
弱小だけれど愛されたミナルディに、一世を風靡したベネトン、流浪の集団ザウバー……。かつてF1を盛り上げたこれらのチームは、いまも名を変え、F1での挑戦を続けている。古参のファンにとっては懐かしいこれらのチームの変遷と、今日の姿を紹介する。
-
2019.12.6 デイリーコラム 柄谷 悠人
2019年のF1総括「3強かく戦えり」 メルセデス6連覇の陰で聞こえてくる“新たな機運の胎動”
メルセデスの6連覇に、新人の活躍、そして、ホンダのパワーユニットの躍進。全21戦で争われた2019年のF1は、どんなシーズンだったのか? 来季の予想とあわせてリポートする。
-
2019.10.10 デイリーコラム 柄谷 悠人
ホンダは難コースの鈴鹿で28年ぶりの勝利なるか?
今年のF1日本GPはレッドブル&トロロッソの走りに注目せよ勝利を手にするのは常勝軍団メルセデスか、調子を上げてきているフェラーリか、それとも母国優勝のかかったレッドブル・ホンダか。いよいよ迫ってきたF1日本GPの見どころを紹介する。
-
2019.8.9 デイリーコラム 柄谷 悠人
レッドブル・ホンダの快進撃に次世代チャンピオン候補の台頭!
2019年のF1が王者独走になっても最高におもしろいわけ常勝のメルセデス&ハミルトンに飽きるどころか、昨年までとは違った盛り上がりを見せている、2019年のF1世界選手権。ファンを沸かせる要因はどこにあるのか? シーズン折り返しのいま、詳しくリポートする。
-
2019.5.24 デイリーコラム 柄谷 悠人
不撓不屈のレジェンド
〜追悼 ニキ・ラウダ〜3度のF1チャンピオンに輝いた偉大なるレーシングドライバー、ニキ・ラウダが2019年5月20に逝去。享年70歳であった。大事故から不死鳥のようによみがえり、40年以上にわたってF1に関わり続けた、その生涯を振り返る。
-
2019.2.15 デイリーコラム 柄谷 悠人
チャンピオンシップとドライバーマーケットに見る
F1世界選手権“3強支配”の実情上位3チームとそれ以外との圧倒的な経済格差。そして、若手レーシングドライバーのシートをめぐるやりとり……。2019年シーズンの開幕があと1カ月に迫った、F1世界選手権が抱える問題とは?
-
2018.7.27 デイリーコラム 柄谷 悠人
フェラーリの快進撃にレッドブルの苦悩
白熱のF1 2018はここが見どころ21戦で争われる2018年のF1も、前半が終了。これまで、タイトル争いの順位が毎回入れ替わる白熱の戦いとなっている。そんな混戦の要因や今後の予想を含め、後半戦突入前に、2018年シーズンの見どころを解説する。