クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

自動車を取り巻く環境がわずか1年で激変 激動の「1970年」をクルマで振り返る の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. デイリーコラム
  3. 自動車を取り巻く環境がわずか1年で激変 激動の「1970年」をクルマで振り返る
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 明るい未来が提示された、1970年の東京モーターショーにおけるトヨタブースの光景。中央はレーシングプロトタイプ「トヨタ7」の5リッターV8 DOHCエンジンをミドシップしたコンセプトカー「EX7」。

    1/23明るい未来が提示された、1970年の東京モーターショーにおけるトヨタブースの光景。中央はレーシングプロトタイプ「トヨタ7」の5リッターV8 DOHCエンジンをミドシップしたコンセプトカー「EX7」。

  • 1970年に発行された『CAR GRAPHIC』誌の論説。公害と安全に関するテーマが多く、うちひとつは「からすは鳴かぬ日はあっても、“安全”と“公害”が新聞にのらぬ日はないといってよいほどに〜」という書き出しに始まっている。

    2/231970年に発行された『CAR GRAPHIC』誌の論説。公害と安全に関するテーマが多く、うちひとつは「からすは鳴かぬ日はあっても、“安全”と“公害”が新聞にのらぬ日はないといってよいほどに〜」という書き出しに始まっている。

  • 1970年に制定されたマスキー法を、1972年に世界で初めてクリアしたホンダのCVCCエンジン。翌73年には「シビック」に搭載して市販化された。

    3/231970年に制定されたマスキー法を、1972年に世界で初めてクリアしたホンダのCVCCエンジン。翌73年には「シビック」に搭載して市販化された。

  • 1968年、69年と日本グランプリで日産の連覇を許したトヨタが、雪辱を果たすべく開発した「トヨタ7ターボ」。5リッターV8 DOHCエンジンにツインターボを装着して最高出力800PSといわれたが、日本グランプリ中止により実戦参加はかなわなかった。

    4/231968年、69年と日本グランプリで日産の連覇を許したトヨタが、雪辱を果たすべく開発した「トヨタ7ターボ」。5リッターV8 DOHCエンジンにツインターボを装着して最高出力800PSといわれたが、日本グランプリ中止により実戦参加はかなわなかった。

  • 硬軟織り交ぜ、さまざまな出来事があった1970年の話題のひとつが、ザ・ビートルズの解散。5月にリリースされた『LET IT BE』はラストアルバムとなった。同名の映画も公開され、そのワンシーンが東芝の家具調ステレオ「ボストン」のテレビCMで流れていた。

    5/23硬軟織り交ぜ、さまざまな出来事があった1970年の話題のひとつが、ザ・ビートルズの解散。5月にリリースされた『LET IT BE』はラストアルバムとなった。同名の映画も公開され、そのワンシーンが東芝の家具調ステレオ「ボストン」のテレビCMで流れていた。

  • 「日産チェリー」発売時の広告。日産の小型車は戦前から「ダットサン」ブランドを冠していたが、チェリーは1966年に吸収合併した旧プリンスの技術陣が開発したため、「ニッサン」を“名字”に掲げていた。

    6/23「日産チェリー」発売時の広告。日産の小型車は戦前から「ダットサン」ブランドを冠していたが、チェリーは1966年に吸収合併した旧プリンスの技術陣が開発したため、「ニッサン」を“名字”に掲げていた。

  • 高性能版の「チェリーX-1」は、標準の1リッターに対してSUツインキャブ仕様の1.2リッターエンジンを搭載。走りっぷりから“和製ミニクーパー”の異名をとった。

    7/23高性能版の「チェリーX-1」は、標準の1リッターに対してSUツインキャブ仕様の1.2リッターエンジンを搭載。走りっぷりから“和製ミニクーパー”の異名をとった。

  • 「セダンよりスタイリッシュなのでは?」という声もあった4ナンバーの「チェリー バン」。リアサスペンションは、セダンのトレーリングアーム式独立懸架に対してリーフの固定軸となる。

    8/23「セダンよりスタイリッシュなのでは?」という声もあった4ナンバーの「チェリー バン」。リアサスペンションは、セダンのトレーリングアーム式独立懸架に対してリーフの固定軸となる。

  • イラストをフィーチャーした「トヨタ・セリカ」発売時の広告。当初のキャッチフレーズは「未来の国からやってきたセリカ」で、すぐに「恋はセリカで」に変わった。

    9/23イラストをフィーチャーした「トヨタ・セリカ」発売時の広告。当初のキャッチフレーズは「未来の国からやってきたセリカ」で、すぐに「恋はセリカで」に変わった。

  • 1.6リッターDOHCエンジンを積んだトップグレードの「セリカ1600GT」。これに限ってはメーカーによるレディーメイドで、フルチョイスシステムは適用されなかった。

    10/231.6リッターDOHCエンジンを積んだトップグレードの「セリカ1600GT」。これに限ってはメーカーによるレディーメイドで、フルチョイスシステムは適用されなかった。

  • 2/4ドアセダンでスタートした「トヨタ・カリーナ」。エポーレット(肩章)タイプと称したテールランプを持つリアビューが特徴だった。

    11/232/4ドアセダンでスタートした「トヨタ・カリーナ」。エポーレット(肩章)タイプと称したテールランプを持つリアビューが特徴だった。

  • 「マツダ・カペラ」発売時の広告。「70年代に車の主流はロータリー車に変わる」というヘッドコピーの下の、「ジャンボが飛ぶ カペラが走る」というフレーズも、時代を表している。

    12/23「マツダ・カペラ」発売時の広告。「70年代に車の主流はロータリー車に変わる」というヘッドコピーの下の、「ジャンボが飛ぶ カペラが走る」というフレーズも、時代を表している。

  • 「カペラ ロータリークーペ」のリアビュー。丸形4連テールランプは「ファミリア ロータリー」から受け継いだ初期ロータリー車のアイデンティティーだった。

    13/23「カペラ ロータリークーペ」のリアビュー。丸形4連テールランプは「ファミリア ロータリー」から受け継いだ初期ロータリー車のアイデンティティーだった。

  • 「カペラ ロータリーセダン」。丸形デュアルヘッドライトを持つ、1971年に追加設定された高級版の「Gシリーズ」。この個体はマツダミュージアムの所蔵車両である。

    14/23「カペラ ロータリーセダン」。丸形デュアルヘッドライトを持つ、1971年に追加設定された高級版の「Gシリーズ」。この個体はマツダミュージアムの所蔵車両である。

  • 「フォルクスワーゲンK70」。ロータリーエンジン搭載の「NSU Ro 80」を寸詰まりにしたようなプロポーションである。

    15/23「フォルクスワーゲンK70」。ロータリーエンジン搭載の「NSU Ro 80」を寸詰まりにしたようなプロポーションである。

  • 1972年のマイナーチェンジでヘッドランプは丸形デュアルとなる。このタイプは日本にもインポーターだったヤナセによって正規輸入された。

    16/231972年のマイナーチェンジでヘッドランプは丸形デュアルとなる。このタイプは日本にもインポーターだったヤナセによって正規輸入された。

  • 「K70」の透視図。エンジンは縦置きだが、ロングホイールベースによって室内空間は広く、荷室容量も十分だったことがわかる。

    17/23「K70」の透視図。エンジンは縦置きだが、ロングホイールベースによって室内空間は広く、荷室容量も十分だったことがわかる。

  • 「シトロエンGS」。外観上の相違点はわずかだが、この個体は1974年に追加設定されたNSU開発の2ローターロータリーエンジンを積んだ「GSビロトール」。

    18/23「シトロエンGS」。外観上の相違点はわずかだが、この個体は1974年に追加設定されたNSU開発の2ローターロータリーエンジンを積んだ「GSビロトール」。

  • 「GS」の透視図。ハイドロニューマチックゆえにサスペンションに金属スプリングがないことがわかる。

    19/23「GS」の透視図。ハイドロニューマチックゆえにサスペンションに金属スプリングがないことがわかる。

  • 「シトロエンSM」。ヘッドライトはステアリングに連動して進行方向を照らすが、北米仕様(およびそれをベースにした日本仕様)は固定式のシールドビームだった。

    20/23「シトロエンSM」。ヘッドライトはステアリングに連動して進行方向を照らすが、北米仕様(およびそれをベースにした日本仕様)は固定式のシールドビームだった。

  • 「ダッジ・チャレンジャーR/T」発売当初の広告。コピーに「他人に差を付けたい人に贈るスポーツコンパクト」とあるように、当時のアメリカではこのボディーサイズでもコンパクトだったのだ。

    21/23「ダッジ・チャレンジャーR/T」発売当初の広告。コピーに「他人に差を付けたい人に贈るスポーツコンパクト」とあるように、当時のアメリカではこのボディーサイズでもコンパクトだったのだ。

  • 「チャレンジャーR/Tコンバーチブル」。転倒時の安全性の問題からオープンカーに対する風当たりが強まったため、1970年、71年の2年間しかつくられなかった。

    22/23「チャレンジャーR/Tコンバーチブル」。転倒時の安全性の問題からオープンカーに対する風当たりが強まったため、1970年、71年の2年間しかつくられなかった。

  • SCCAトランザムシリーズのホモロゲーションモデル「チャレンジャーT/A」。大きなエアスクープの付いたボンネットの下には、5.6リッターV8エンジン(290PS)を積む。

    23/23SCCAトランザムシリーズのホモロゲーションモデル「チャレンジャーT/A」。大きなエアスクープの付いたボンネットの下には、5.6リッターV8エンジン(290PS)を積む。

沼田 亨

沼田 亨

1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。

「沼田 亨」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
デイリーコラムの新着記事
  • フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 NEW
    フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由NEW 2025.10.2 フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
  • 18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える
    18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
  • なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと
    なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
  • 「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
    「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ 2025.9.26 あの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。
  • 狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
    狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 フルモデルチェンジで4代目に進化した「日産ルークス」の評判がよさそうだ。2025年8月に車両概要が先行公開され、同年9月には価格も発表。あとは正式発売を待つばかり。ライバルとして立ちはだかる「ホンダN-BOX」を超えられるか。
デイリーコラムの記事をもっとみる
新着記事
  • 思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編 NEW

    思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編

    2025.10.2webCG Movies
    山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか?
  • スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ NEW

    スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ

    2025.10.2画像・写真
    「スズキ・クロスビー」が、デビューから8年を経て大幅改良! 便利で個性的なコンパクトクロスオーバーのパイオニアは、いかなる進化を遂げたのか? 刷新された内外装や、新規採用の機能・装備など、その詳細な姿を写真でリポートする。
  • フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 NEW

    フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由

    2025.10.2デイリーコラム
    フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
  • 第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 NEW

    第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」

    2025.10.2マッキナ あらモーダ!
    コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
  • トヨタ・クラウン エステートRS(後編) NEW

    トヨタ・クラウン エステートRS(後編)

    2025.10.2あの多田哲哉の自動車放談
    従来の「クラウン」像とは大きく異なる16代目トヨタ・クラウンは、いかにして生まれたか? “大事な瞬間”をリアルタイムで見ていた多田哲哉さんが、この歴史あるモデルの開発について語る。
  • 第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す

    第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す

    2025.10.1エディターから一言
    横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

“いいシート”はどう選べばいい?車一括査定 人気ランキングフェラーリ 849テスタロッサ自動車保険ランキング2025マクラーレン750Sスパイダー車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か?
    狙うは「N-BOX」超え 新型「ルークス」は日産の復活に向けた号砲か? 2025.9.25 デイリーコラム
  • セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力
    セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
  • スズキが新型バイク「DR-Z4S」「DR-Z4SM」を発売 NEW
    スズキが新型バイク「DR-Z4S」「DR-Z4SM」を発売 2025.10.1 自動車ニュース
  • ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
    ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】 2025.9.27 試乗記
  • メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション
    メルセデス・ベンツS580 4MATICロング ナイトエディション 2025.9.25 画像・写真
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。