-
1/13富士山麓に向かって高速道路を走る「三菱デリカD:5 」。デビューから13年目となる2018年11月にビッグマイナーチェンジ版が発表された。
-
2/13「デリカD:5」の特徴的なフロントフェイスは、新たな歩行者保護性能基準に対応するために開発された。サイドメンバーの前端が20mm後退し、バンパービームが加えられるなど、フロント内部構造の見直しを受けている。
-
3/13大胆に変更されたフロントに対してリアまわりの変更は最小限にとどまっている。テールゲートには「DELICA」やディーゼルエンジン搭載を示す「DI-D」のエンブレムが装着される。
-
4/13ダッシュボードのデザインは、水平基調にリニューアルされた。ソフトパッドやウッド調パネルの使用に加え、4WDモードの切り替えダイヤルにはローレット加工が施されるなど、質感向上が著しい。試乗車はディーラーオプションとなる10.1インチサイズのカーナビを装着していた。
-
5/13今回の試乗車「デリカD:5 P」には225/55R18サイズの「トーヨータイヤ・オープンカントリーR/T」を装着した。サイドウオールのデザインは左右で異なっており、ホイールに組み込む際に選択できる。写真では「スタイリッシュ」と呼ばれる面(もう一方は「シンプル」)を外側にしている。
-
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
-
6/13「デリカD:5 P」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4800×1795×1875mm、ホイールベース=2850mm。車重は1960kgと発表されている。
-
7/13トーヨータイヤでは「オープンカントリーR/T」を「アウトドアを楽しむための新カテゴリータイヤ」と紹介している。オフロード性能とオンロードでの耐摩耗性や走行安定性の両立を実現したという。
-
8/13中央部が主にオンロード用のオールテレイン、左右ショルダー部が主にオフロード用のマッドテレインという2つの要素を併せ持った「ハイブリッドパターンデザイン」も「オープンカントリーR/T」の特徴。「デリカD:5」に装着してみると、ルックスがより力強くタフな印象となる。
-
9/132.3リッター直4ディーゼルターボエンジンは最高145PS/3500rpm、最大トルク380N・m/2000rpmを発生。8段ATと組み合わされる。
-
10/13「オープンカントリーR/T」タイヤを装着しても、「デリカD:5」本来の快適性や静粛性に変わりはなかった。
-
11/13「デリカD:5」は、ミニバンとSUVのクロスオーバーともいうべき存在。185mmという最低地上高により、他のミニバンが躊躇(ちゅうちょ)するような未舗装路へも臆することなく進んでいける。
-
12/13SUV用タイヤに求められる悪路走破性能に加え、ドライ路面での操縦安定性やロードノイズの低さも「トーヨータイヤ・オープンカントリーR/T」のセリングポイントといえそうだ。
-
13/13今回試乗した「デリカD:5 P」のボディーカラーはアイガーグレーメタリック×ブラックマイカのツートン仕様で、価格は437万1400円。

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
第839回:「最後まで続く性能」は本当か? ミシュランの最新コンフォートタイヤ「プライマシー5」を試す 2025.7.18 2025年3月に販売が始まったミシュランの「プライマシー5」。「静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地と長く続く安心感を提供する」と紹介される最新プレミアムコンフォートタイヤの実力を、さまざまなシチュエーションが設定されたテストコースで試した。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。