-
1/12
-
2/12デカールや金属製のベルトでドレスアップされた「スラクストンRS」のタンク。写真のツートンカラーのほか、単色のジェットブラックも選べる。
-
3/12エンジンはクランクシャフトをショート化し新設計のマグネシウムカバーを装着。軽量バッテリーの採用と相まって、6kgのダイエットを実現した。
-
4/12ミラーがハンドルバーの両端に据えられているのも特徴的。往年のカフェレーサーにも多く見られたスタイルである。
-
5/12フロントには、ブレンボ製のモノブロックブレーキキャリパーがラジアルマウントされている。フロントフォークはショーワ製の倒立式。
-
6/12最高出力は、他の「スラクストン」シリーズよりも8PS増しとなる105PS。112N・mの最大トルク値は変わらないが、発生回転数が低められている。
-
7/12「スラクストンRS」には、クラッチレバー操作の負担を軽減させる「トルクアシストクラッチ」が備わる。
-
8/12往年のキャブレターを思わせる、凝ったデザインのインジェクション。エアクリーナーカバーは金属製のメッシュで飾られる。
-
9/12クラシカルなデザインのメーターや、入念にバフ掛けされたアルミ製のトップブリッジもカフェレーサーのイメージを引き立てる。
-
10/12リアサスペンションは伝統的なツインショック。オーリンズのフルアジャスタブルタイプがおごられている。
-
11/12「トライアンフ・スラクストンRS」は、2019年11月にデビュー。国内では2020年2月に発売された。
-
12/12トライアンフ・スラクストンRS
『トライアンフ・スラクストンRS(MR/6MT)【レビュー】』の記事ページへ戻る
トライアンフ の中古車
関連記事
-
ハスクバーナ・ノーデン901(6MT)【試乗記】 2022.3.18 試乗記 ハスクバーナから新型アドベンチャー「Norden(ノーデン)901」が登場。北欧発祥のバイクブランドが放つニューモデルは、荒々しいライバルとは一線を画す落ち着いたスタイリングと、マルチパーパスモデルとしての本格的なスペックを併せ持つ一台に仕上がっていた。
-
-
トライアンフ・スピードツイン(6MT)【レビュー】 2021.9.17 試乗記 トラディショナル&スポーティーな見た目はそのままに、エンジンや足まわりが大幅に改良された「トライアンフ・スピードツイン」。懐の深さを感じさせる最新型に乗ったなら、多くのライダーが笑顔になるに違いない。
-
ホンダが「フィット」のマイナーチェンジ情報を公開 スポーティーな新モデル「RS」を設定 2022.8.5 自動車ニュース ホンダが「フィット」のマイナーチェンジ情報を先行公開。新モデル「RS」を設定すると発表した。スポーティーなデザインや走りの質にこだわったという仕様で、専用の空力パーツのほか、ハイブリッド車には減速セレクターやドライブモードスイッチも装備するという。
-
KTM RC390(6MT)【試乗記】 2022.8.6 試乗記 ミドルクラスのスポーツバイク「KTM RC390」がフルモデルチェンジ。外装にMotoGPマシン「RC16」のイメージをまとい、足まわりやブレーキ、制御システムなどを中心に、さまざまな変更が加えられた。その走りはいったいどのように進化したのだろうか?
-
ホンダCB1300スーパーボルドールSP(6MT)【レビュー】 2021.9.8 試乗記 1.3リッターもの排気量を持つ大型4気筒エンジンを搭載した「ホンダCB1300」。排ガス規制による危機を乗り越え、“CB”のフラッグシップはどのようなバイクに進化を遂げたのか? ハーフカウルの「スーパーボルドール」で確かめた。
注目の記事
-
ガレージからグッズまで、あなたのカーライフを豊かにしてくれる機能的な逸品を紹介する。 特集
-
F1のテクノロジーで驚きの低燃費を実現。「ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド」の魅力に迫る。 特集
-
輸入車唯一のフルハイブリッドシステムを搭載。クーペSUV「ルノー・アルカナ」の魅力に迫る。 特集
-
“よく曲がる”が交差点レベルでも味わえる。「三菱エクリプス クロスPHEV」の魅力をリポート。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングスラクストン