-
1/18
-
2/18フルモデルチェンジを機に「ヴィッツ」からグローバルネームの「ヤリス」に改名。1.5リッター直3ガソリンエンジン搭載車には、CVTに加え6段MTが設定されている。
-
3/18「ヤリス」の6段MTモデルは3グレード展開。今回は最上級グレードの「Z」に試乗した。価格は187万1000円で、同グレードのCVTモデルよりも5万5000円安い。
-
4/186段MTのシフトレバー。今回試乗した「ヤリスZ」のMTモデルでは、確実で軽いタッチのシフトフィールを味わうことができた。
-
5/18新開発の「GA-B」プラットフォームが採用された「ヤリス」(FF車)のボディーサイズは全長×全幅×全高=3940×1695×1500mm、ホイールベースは2550mm。
-
トヨタ ヤリス の中古車webCG中古車検索
-
6/18新開発の1.5リッター直3ユニットは最高出力120PS/6600rpm、最大トルク145N・m/4800-5200rpmを発生。
-
7/18シフトノブまわり以外のインテリアデザインは、CVT搭載車に準じたもの。スマートフォンとの連携が可能なディスプレイオーディオは「ヤリス」全車で標準装備となる。
-
8/18試乗車は、オプションの185/55R16タイヤと切削光輝+ブラック塗装/センターオーナメント付き16×6Jアルミホイールを装着していた。標準仕様では185/60R15サイズのタイヤと15×6Jスチールホイールの組み合わせとなる。
-
9/18「ヤリス」(FF車)のサスペンションはフロント:マクファーソンストラット式、リア:トーションビーム式。高速道路の継ぎ目などを軽くいなす乗り心地のよさも、今回試乗したMTモデルの特徴だった。
-
10/18MTモデルにも「レーダークルーズコントロール」と呼ばれるACCが標準装備。操作スイッチはステアリングスポークの右側にわかりやすく配置されている。
-
11/18レバー操作だけで簡単に前回のドライビングポジションへと復帰できる「イージーリターンシート」は「Z」グレードの運転席に標準装備となる。
-
12/18後席の背もたれには、60:40の分割可倒機構が備わる。「上級ファブリック」と呼ばれる写真のブラック系シート表皮が標準設定となるが、ベージュ系「クレアトープ」色も選択できる。
-
13/18「Z」グレードには、マニュアルレベリング機能付きの3灯式フルLEDヘッドランプおよびフルLEDリアコンビネーションランプが標準装備される。
-
14/18双眼鏡をモチーフにしたという特徴的なデザインのメーター。すべての表示部に液晶パネルが用いられており、「Z」グレードではメーターリングがピアノブラック仕上げとなる。
-
15/18「Z」グレード(FF車)には荷室床面の高さを2段階に調整できるアジャスタブルデッキボードが標準装備されている。荷室容量は上段ポジション(写真)で209リッター、下段ポジションで257リッター。
-
16/18「ヤリスZ」(6段MT車)のWLTCモード燃費値は、21.6km/リッター。今回の試乗では407.5km走行し、満タン法で17.7km/リッターを記録した。
-
17/18トヨタ・ヤリスZ
-
18/18

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
トヨタ ヤリス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは?
2025.11.6デイリーコラムスバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。 -
NEW
第935回:晴れ舞台の片隅で……古典車ショー「アウトモト・デポカ」で見た絶版車愛
2025.11.6マッキナ あらモーダ!イタリア屈指のヒストリックカーショー「アウトモト・デポカ」を、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが取材! イタリアの自動車史、モータースポーツ史を飾る出展車両の数々と、カークラブの運営を支えるメンバーの熱い情熱に触れた。 -
NEW
ディフェンダー・オクタ(前編)
2025.11.6谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗するのは、ディフェンダーのラインナップにおいて最もタフで最もラグジュアリーといわれる「ディフェンダー・オクタ」。果たして、ワインディングロードを走らせての第一印象は? -
NEW
第285回:愛のためにフルヴィアクーペで突っ走れ! 『トリツカレ男』
2025.11.6読んでますカー、観てますカー夢中になるとわれを忘れるトリツカレ男がロシアからやってきた少女にトリツカレた。アーティスティックな色彩で描かれるピュアなラブストーリーは、「ランチア・フルヴィアクーペ」が激走するクライマックスへ! -
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。






























