クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

大容量バッテリーすなわち正義ではない 短距離EVに見る“地球に優しいクルマ”の在り方とは? の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. デイリーコラム
  3. 大容量バッテリーすなわち正義ではない 短距離EVに見る“地球に優しいクルマ”の在り方とは?
  4. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • ホンダの都市型EVコミューター「ホンダe」。日本では2020年10月30日に発売の予定だが、すでに第1期の販売予定台数は“完売御礼”となっている。

    1/12ホンダの都市型EVコミューター「ホンダe」。日本では2020年10月30日に発売の予定だが、すでに第1期の販売予定台数は“完売御礼”となっている。

  • バッテリー容量は35.5kWhで、一充電走行可能距離はベースグレードが283km、上級グレードの「アドバンス」が259kmとなっている(WLTCモード)。

    2/12バッテリー容量は35.5kWhで、一充電走行可能距離はベースグレードが283km、上級グレードの「アドバンス」が259kmとなっている(WLTCモード)。

  • フォルクスワーゲンが2019年5月に市場投入した「ID.3」。搭載されるバッテリーの容量は45~77kWhで、一充電走行可能距離は330~550km(WLTPモード、Extra-highフェーズあり)である。

    3/12フォルクスワーゲンが2019年5月に市場投入した「ID.3」。搭載されるバッテリーの容量は45~77kWhで、一充電走行可能距離は330~550km(WLTPモード、Extra-highフェーズあり)である。

  • 2019年の東京モーターショーで世界初公開された「マツダMX-30」。欧州では2020年9月にEV仕様のデリバリーが開始された。

    4/122019年の東京モーターショーで世界初公開された「マツダMX-30」。欧州では2020年9月にEV仕様のデリバリーが開始された。

  • 「MX-30」のランニングシャシーの透視図。ボディー底部に搭載されるバッテリーの容量は、「ホンダe」と同じく35.5kWhだ。

    5/12「MX-30」のランニングシャシーの透視図。ボディー底部に搭載されるバッテリーの容量は、「ホンダe」と同じく35.5kWhだ。

  • マツダの試算では、バッテリー搭載量の少ない「MX-30」のEV仕様でも、16万km走らなければ生産時にエンジン車より多く排出されるCO2の量を相殺することはできないという。

    6/12マツダの試算では、バッテリー搭載量の少ない「MX-30」のEV仕様でも、16万km走らなければ生産時にエンジン車より多く排出されるCO2の量を相殺することはできないという。

  • 中国BYDのEVセダン「漢(ハン)」。国を挙げてEVの普及を進めてきた中国だが、火力発電に頼った現在の電力事情では、CO2排出量の削減はほとんど望めないという。

    7/12中国BYDのEVセダン「漢(ハン)」。国を挙げてEVの普及を進めてきた中国だが、火力発電に頼った現在の電力事情では、CO2排出量の削減はほとんど望めないという。

  • EVの普及によるCO2削減効果が最も大きく見込めるという米国。自動車の平均燃費が低いためだ。

    8/12EVの普及によるCO2削減効果が最も大きく見込めるという米国。自動車の平均燃費が低いためだ。

  • 本稿で参照した論文はマツダが工学院大学と共同で作成したものだが、実はドイツのフォルクスワーゲンも、2019年に「車両生産時に発生するCO2の43.3%は、リチウムイオンバッテリーの製造時に排出される」「EVのLCAに基づくCO2排出量は、ディーゼル車とほぼ同じ。中国ではディーゼル車のほうがCO2排出が少なくなる」という趣旨のリポートを発表している。

    9/12本稿で参照した論文はマツダが工学院大学と共同で作成したものだが、実はドイツのフォルクスワーゲンも、2019年に「車両生産時に発生するCO2の43.3%は、リチウムイオンバッテリーの製造時に排出される」「EVのLCAに基づくCO2排出量は、ディーゼル車とほぼ同じ。中国ではディーゼル車のほうがCO2排出が少なくなる」という趣旨のリポートを発表している。

  • 昨今、プレミアムブランドがリリースするEVには、容量90kWhを超えるバッテリーを搭載するモデルも珍しくはないが……。写真は93.4kWhのバッテリーを搭載する「ポルシェ・タイカン ターボS」。

    10/12昨今、プレミアムブランドがリリースするEVには、容量90kWhを超えるバッテリーを搭載するモデルも珍しくはないが……。写真は93.4kWhのバッテリーを搭載する「ポルシェ・タイカン ターボS」。

  • アウディが研究している、「eディーゼル」と呼ばれるe-Fuel(合成燃料)生成の仕組み。水を電気分解して得た水素と大気中の二酸化炭素から自動車用燃料を生成するというものだ。

    11/12アウディが研究している、「eディーゼル」と呼ばれるe-Fuel(合成燃料)生成の仕組み。水を電気分解して得た水素と大気中の二酸化炭素から自動車用燃料を生成するというものだ。

  • アウディが試験生成したe-Fuel。日本ではトヨタやホンダ、日産が研究を進めている。課題は、既存の燃料の10倍にもなるという価格だ。

    12/12アウディが試験生成したe-Fuel。日本ではトヨタやホンダ、日産が研究を進めている。課題は、既存の燃料の10倍にもなるという価格だ。

鶴原 吉郎

鶴原 吉郎

オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。

→連載記事リスト「カーテク未来招来」
「鶴原 吉郎」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
デイリーコラムの新着記事
  • 長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? NEW
    長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか?NEW 2025.11.17 日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
  • ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
    ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
  • キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
    キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
  • 新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
    新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
  • “Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー
    “Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
デイリーコラムの記事をもっとみる
新着記事
  • 第323回:タダほど安いものはない NEW

    第323回:タダほど安いものはない

    2025.11.17カーマニア人間国宝への道
    清水草一の話題の連載。夜の首都高に新型「シトロエンC3ハイブリッド」で出撃した。同じ1.2リッター直3ターボを積むかつての愛車「シトロエンDS3」は気持ちのいい走りを楽しめたが、マイルドハイブリッド化された最新モデルの走りやいかに。
  • スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 NEW

    スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】

    2025.11.17試乗記
    スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
  • 長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? NEW

    長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか?

    2025.11.17デイリーコラム
    日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
  • アルファ・ロメオ・ジュニア(前編)

    アルファ・ロメオ・ジュニア(前編)

    2025.11.16思考するドライバー 山野哲也の“目”
    レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。カテゴリーとしてはコンパクトSUVながら、アルファらしい個性あふれるスタイリングが目を引く新世代モデルだ。山野のジャッジやいかに!?
  • ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】

    ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】

    2025.11.15試乗記
    ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
  • 谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編

    谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編

    2025.11.14webCG Movies
    ポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する?
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

買いの車種マツダCX-5ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?コンパニオン・モデルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。
    ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表
    マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース
  • トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定
    トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース
  • ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表
    ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表 2025.11.14 自動車ニュース
  • 軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること
    軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 デイリーコラム
  • 新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
    新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 デイリーコラム
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。