-
1/64
-
2/64新型「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジープ・ラングラー」で林道に挑む。
-
3/64試乗した「ディフェンダー」のパワートレインは最高出力300PSの2リッター直4ターボエンジンと8段ATの組み合わせ。車重2320kgでもパワーに不足はなかった。
-
4/64試乗した「ラングラー」のパワートレインも最高出力272PSの2リッター直4ターボエンジンと8段ATの組み合わせ。レギュラーガソリン対応がうれしいところだ。
-
5/64「ディフェンダー110」には電子制御式のエアサスペンションが標準装備。最低地上高は標準が218mmで、-45mm~+145mmの範囲で車高を変えられる。
-
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
-
6/64エアコン操作ダイヤルの右下にある山のアイコンのスイッチでローレンジに切り替える。
-
7/64「ディフェンダー」はセンターとリアのデフロックが可能。個別にロック/アンロックできるほか、「テレインレスポンス」のモードに応じて自動で切り替わる。
-
8/64オフロードモードで木くずと落ち葉が積もった急坂を上る。センタースクリーンを見ていると、こうした間もセンターとリアデフのロックとアンロックを繰り返していることが分かった。
-
9/64「ラングラー」はフレームシャシーに前後リジッドアクスルを持つ“正統派”オフローダーだ。最低地上高は200mm。
-
10/64トランスファーの操作はレバー式。重いような渋いような操作感も健在だ。
-
11/64「ラングラー」のセンタースクリーンにもドライブトレインの作動状況が表示できる。「ルビコン」には前後デフロックも備わるが、「サハラ」ではセンターデフのみがロックできる。
-
12/64リアゲートの内側には最大渡河水深(30インチ)などを刻んだパネルが貼られている。
-
13/64砂利道にできたわだちに「ディフェンダー」のタイヤを落としてみる。4輪独立懸架でもサスペンションストロークが十分に確保されているのがさすがだ。
-
14/64現行「レンジローバー イヴォーク」から採用された「クリアサイトグラウンドビュー」。カメラの合成映像によってボンネットを透かして見るように車両下部の様子を確認できる。
-
15/64「ラングラー」にもフロントカメラが搭載されており、車両前方を映像によって確認できる。
-
16/64こちらの写真をクリックすると、記事内では紹介しきれなかった写真をたくさんご覧いただけます。向後一宏カメラマンの力作をぜひ。
-
17/64ランドローバー・ディフェンダー110 SE
-
18/64
-
19/64ジープ・ラングラー アンリミテッド サハラ2.0L
-
20/64
-
21/64
-
22/64
-
23/64
-
24/64
-
25/64
-
26/64
-
27/64
-
28/64
-
29/64
-
30/64
-
31/64
-
32/64
-
33/64
-
34/64
-
35/64
-
36/64
-
37/64
-
38/64
-
39/64
-
40/64
-
41/64
-
42/64
-
43/64
-
44/64
-
45/64
-
46/64
-
47/64
-
48/64
-
49/64
-
50/64
-
51/64
-
52/64
-
53/64
-
54/64
-
55/64
-
56/64
-
57/64
-
58/64
-
59/64
-
60/64
-
61/64
-
62/64
-
63/64
-
64/64

高平 高輝
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。