-
1/24
-
2/24「マツダMX-30」は、2020年10月にデビュー。サイズとしては、先行して発売されたSUV「CX-30」とほぼ同じ。
-
3/24「MX-30」のデザインテーマは「ヒューマンモダン」。シンプルでありながら記憶に残る造形が目指されている。
-
4/24ほかのマツダ車に見られる「シグネチャーウイング」は、あえて不採用。彫りの深いヘッドランプをはじめ、独自の意匠でデザインされている。
-
5/24「MX-30」最大の特徴が観音開きのフリースタイルドア。Bピラーを持たないボディー構造だが、リアドアの内部には側方からの衝突に備える補強部材が仕込まれている。
-
マツダ MX-30 の中古車webCG中古車検索
-
6/2482°の角度まで開くリアドア。シートベルトの取り付け部がドア側に集約されているのも、乗降性を高めるポイントだ。
-
7/24インテリアは、ドライバー中心の空間としながらも、水平基調のダッシュボードを採用するなど開放感も追求されている。
-
8/24浮き上がって見えるセンターコンソールも特徴的なディテールのひとつ。シフトレバーの操作パターンはL字型になっている。
-
9/24カップホルダーのふたをはじめ、インテリアの一部には、マツダこだわりのコルク材が用いられている。
-
10/24後席には、まずフロントドアを開け、次にヒンジが後ろにあるリアドアを開けて乗り込む。空間としては余裕があるものの、開放感はもう少し欲しいところ。
-
11/24オプション「インテリアパッケージ」を選択した試乗車のコンビシート。写真のブラック×ブラウンのほか、グレー×ホワイトも選べる。
-
12/24インテリアの素材も興味深い。ペットボトルのリサイクル材(写真中央)に、ビンテージ感を出した人工皮革が組み合わされる。
-
13/24「MX-30」にはFF車と4WD車がラインナップされており、今回は後者に試乗した。トランスミッションは6段ATのみとなる。
-
14/24「MX-30」のサスペンション形式は、駆動方式にかかわらずフロントがマクファーソンストラット式、リアがトーションビーム式となっている。
-
15/242リッターエンジンをモーターがアシストする「eスカイアクティブG」ユニット。ほかにピュアEVやプラグインハイブリッドもラインナップに加えられる見込み。
-
16/24高輝度ダーク塗装を施した18インチホイール(写真)は、Cピラー部の「MAZDA」ロゴプレートとのセットオプション。
-
17/24オプション「セーフティーパッケージ」を選択した試乗車には、シグネチャーLEDランプ付きのリアコンビランプが装着されていた。
-
18/24今回は320kmほどの距離を試乗。燃費は満タン法で10.9km/リッター、車載の燃費計で11.6km/リッターを記録した。
-
19/24マツダMX-30
-
20/24「MX-30」のメーターは両サイドの2つのメーターが機械式。中央部が液晶パネルになっている。
-
21/24中央部分の表示を速度計から運転支援システムに切り替えた状態。
-
22/24運転席の右前方には、パーキングセンサーやカメラ、シートポジションメモリーなどのスイッチが並ぶ。
-
23/24荷室の容量は5人乗車時で400リッター。60:40分割式の後席を倒すことで長尺物の積載に対応する。
-
24/24後席の背もたれを倒し、容量を最大化した状態の荷室。背もたれ部分には若干の傾斜が残る。

島下 泰久
モータージャーナリスト。乗って、書いて、最近ではしゃべる機会も激増中。『間違いだらけのクルマ選び』(草思社)、『クルマの未来で日本はどう戦うのか?』(星海社)など著書多数。YouTubeチャンネル『RIDE NOW』主宰。所有(する不動)車は「ホンダ・ビート」「スバル・サンバー」など。
マツダ MX-30 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングMX-30






























