-
1/18タイヤ交換&定期点検を受ける「ダッジ・バイパー」。今回も施工は、相模原のモパー専門店、コレクションズさんのお世話になった。
-
2/18新たに装着するタイヤは「ニットー・インヴォ」。ハイグリップと乗り心地のよさを同時にうたう一品である。……たまに見かける、「カレーも売りのラーメン屋」みたいなのじゃないといいな。
-
3/18イマドキ珍しい、やたらとシンプルで飾りっ気のないサイドウォール。その理由を知りたい方は、ぜひ最後のページまでお読みいただきたい。
-
4/18当ページの見出しは、金子みすゞの著名な詩にあやかったもの。そして金子みすゞといえば、ホンダの椋本LPL(当時)である。「なんのこっちゃ?」という方は、「ホンダS660」デビュー時のインタビュー記事をどうぞ。S660も、ついに販売終了になっちゃいましたね……。
-
5/18リアタイヤの装着を待つ「バイパー」と、取り外された「トーヨー・プロクセスR888R」。
-
ダッジ の中古車webCG中古車検索
-
6/18「バイパー」の足まわりを点検するメカさんの図。走っていると、時折右前から「トントン……」という音がしていたのだが、特に異常は見つからず。「タイヤに何かかんでいたのでは?」という結論に落ち着いた。
-
7/18ラジエーターからの冷却水漏れの跡。せっかくなので、交換がてらコア増しもしてもらいましょう。夏までに間に合うといいな。(写真:コレクションズ)
-
8/18デファレンシャルギアボックスのオイル汚れ。後ろ側には黒ずみがないので、恐らくはプロペラシャフトの軸受け側から漏れていると思われる。……それもそうなんだけど、マフラーまわりのサビもなんだか不安じゃありません? マイカーの下まわりなんて、見るもんじゃありませんね(笑)。(写真:コレクションズ)
-
9/18左リアタイヤを揺さぶるメカニック氏。読者諸兄姉におかれては、そんなことよりタイヤからのぞく臓物(ベルト)のほうが気になるかもしれない。
-
10/18本多氏いわく「左フロントはハブだけど、左リアは後ろ側のトーリンクがガタついている」とのこと。ちなみに写真は、左リアが撮りづらかったので右リアのもので代用した。よく分からんけど、多分この棒のことでしょう。
-
11/18ホイールから外されたフロントの「トーヨー・プロクセスR888R」。こうして見ると、こちらも随分すり減っていた。
-
12/18男4人に凝視されるリアタイヤの図。今回も、トレッド面からはベルトがこんにちはである。次はもっと早めに交換しよう……と前回も反省してたな。次こそは、次こそはちゃんとしますから。
-
13/18こちら新品時の「プロクセスR888R」。上の写真と見比べてほしい。ヨコ溝の間を走るぶっといグルーブ(縦ミゾ)、一体どこ行った!?
-
14/18筑波での走行会といえば、豪快なコースアウトにより紛失した左フロントのセンターキャップですが、中古品を購入して装着しました。4個セットなので、あと3回はコースアウトできますな。
-
15/18(写真A)フロントに装着された、285/30R19サイズの「ニットー・インヴォ」の図。インヴォには295/30R19サイズがなかったので、ひとまわり小さなこちらを装着した。
-
16/18計算上は、外径が6mm小さくなっただけなのだが……。ラウンドの強いサイドウォールの形状もあってか、なんだかすごくタイヤが薄くなったように思う。
-
17/18サイドウォールと比べて、超未来的なデザインのトレッドパターン。最近はパターンを見ると「このミゾは左右に水をかき出すため」とか「ブロックのサイズが不均一なのは静音のため」とか、なんとなく機能の察しがつくのだが、このタイヤの場合はなにがなんだか本当にサッパリである(笑)。
-
18/18今回の“デジタル化粧ナンバー”は、「プロクセスR888R」へのねぎらいを込めて「59-63」とさせていただいた。パチパチよ、長いことご苦労さまでした。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダッジ の中古車webCG中古車検索
バイパーほったの ヘビの毒にやられましての新着記事
-
【番外編】バイパー、事故に遭う ―東京の片隅で垣間見た現代ニッポンの縮図― 2025.8.26 インバウンドでにぎわう令和の日本で、webCG編集部員と「ダッジ・バイパー」を襲ったささやかな悲劇とは? 「まさか自分が(笑)」なんて油断しているところに襲ってくるのが事故というもの。読者諸氏の皆さんも、運転には気をつけましょうね。
-
【番外編】バイパー、能登へ行く 2025.1.9 排気量8リッターのアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは深秋の日本海。その旅程で記者が覚えた、AIやデンキに対する考えとは? 最後の目的地である能登半島の突端で思ったこととは? webCG編集部員が、時代遅れの怪物と中部・北陸を駆ける。
-
第47回:114万9019円の愉悦 2022.12.21 限りある石油資源をむさぼり、今日も生ガスをばらまいて走るwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。今年に入り、ずっと不調だった毒ヘビが、このほど整備から帰ってきた。どこを直し、どう変わったのか? どれくらい諭吉が飛んだのか!? 赤裸々にリポートする。
-
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話 2022.10.3 アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
第45回:頼みの綱の民間療法 2022.5.20 漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。