-
1/29
-
2/29ミドシップの駆動レイアウトに、デュアルクラッチ式ATやコイルサスの採用と、従来モデルから全面刷新された8代目「シボレー・コルベット」。「コンバーチブル」は「クーペ」ともども、2021年5月に日本でのデリバリーが開始された。
-
3/29日本仕様の「コンバーチブル」は「3LT」相当の上級仕様となっており、スエード調マイクロファイバーのインテリアトリムなどが採用されている。
-
4/29「コルベット」史上初となる電動のリトラクタブルハードトップ。開閉に要する時間は約16秒で、低速域であれば走行中でも操作が可能だ。
-
5/29リアカウルの下はご覧のとおり。クーペではカウル越しにV8エンジンの姿を拝めたが、「コンバーチブル」にはそういった演出はない。
-
シボレー コルベット コンバーチブル の中古車webCG中古車検索
-
6/29外装色は試乗車の「シャドーグレーメタリック」を含む全6色。「コンバーチブル」専用色として、「セブリングオレンジティンコート」も用意される。
-
7/29ルーフの開閉ボタンは、パワーウィンドウのスイッチともども、運転席側のドアコンソールに配置されている。
-
8/294種類のドライブモードは、センターコンソールに配置されたパッドの下のダイヤル式コントローラーで操作する。
-
9/29カスタマイズモードの「Zモード」は、左スポークのステアリングスイッチによってワンタッチで呼び出し可能。起動するとZのロゴが赤く光る。
-
10/29車体の各所にエアインテーク/エアアウトレットが開けられた新型「コルベット」。それらはすべて、冷却やエアロダイナミクスなどの機能を有するもので、“ダミー”は一切ない。
-
11/29左右4本出しのスクエアなマフラーや、J字型の4灯テールランプが目を引くリアビュー。リアスポイラーはダウンフォースの獲得と整流効果を追求した、実戦的なものだ。
-
12/29快適な乗り心地と高いホールド性を併せ持つシート。「コンバーチブル」には一部にナッパレザーを用いたコンペティションバケットシートが装備される。
-
13/29フロントエンジン車と比べて前荷重の小さなミドシップ車でありながら、新型「コルベット」はフロントタイヤの接地感がしっかりと感じられ、安心して運転することができる。
-
14/29日本仕様の「コルベット」は「Z51パッケージ」が標準装備となっており、ミシュランのスポーツタイヤや電子制御LSD、強化ブレーキ、パフォーマンスエギゾーストなどが装備されるほか、リアアクスルもより加速重視のレシオとなっている。
-
15/29標準装着のタイヤは「ミシュラン・パイロットスポーツ4 S」。サスペンションには磁性流体ダンパーが標準装備される。
-
16/29新型「コルベット」では、選択された走行モードに応じてパワーステアリングや可変ダンパー、パワートレイン、ブレーキフィール、エンジン音、トラクションマネジメントシステムの制御が切り替わる。
-
17/29メーターパネルはご覧のとおりフル液晶で、車速や燃費、走行距離に加え、油温や水温、タイヤの空気圧、加速度なども確認できる。
-
18/29現時点で「コルベット」に設定されるエンジンは、6.2リッターV8 OHV「LT2」のみ。ドライサンプ式のオイルシステムを採用することで、低重心化を図っている。
-
19/29ブレーキは、前がφ345mmのディスクに2ピースの4ピストンキャリパー、後ろがφ350mmのディスクにモノブロックの4ピストンキャリパーの組み合わせだ。
-
20/29フェアリングの間に備わるリアウィンドウ。電動開閉式で、開けると風を感じながらのドライビングを楽しめる。
-
21/29「コンバーチブル」のドライブフィールに「クーペ」とのちがいは少なく、また屋根の開閉が走りに及ぼす影響も、わずかなものだった。
-
22/29リアカウルに装着されたスティングレイ(Stingray:アカエイ)のエンブレム。先代の「C7」以降、米国での「コルベット」の正式名称は、往年のサブネームが復活して「コルベット スティングレイ」となっているが、日本では従来通り「コルベット」のままだ。
-
23/29「コルベット」のエンブレムを模した、V字の意匠が目を引くスピーカー。日本仕様のコルベットには「Bose14スピーカーパフォーマンスシリーズサウンドシステム」が標準装備される。
-
24/29前後に備わるトランクの容量は、「クーペ」「コンバーチブル」ともに356.8リッター(米国仕様)。リアトランクの形状は両者でやや異なるものの、ともにゴルフバッグを2個収められる空間を備えているという。
-
25/29現状でも高い動力性能を実現している新型「コルベット」だが、今回の試乗では、シャシーにもパワートレインにもまだまだ余裕が感じられた。高性能モデルの設定など、今後の展開にぜひ期待したい。
-
26/29シボレー・コルベット コンバーチブル
-
27/29
-
28/29
-
29/29

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
シボレー コルベット コンバーチブル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングコルベット コンバーチブル
関連キーワード






























