-
1/12トヨタbZ4X
-
2/12「bZ4X」にはトヨタとスバルが共同開発した初のEV専用プラットフォームが採用されている。
-
3/12シャープなデザインをまとう「bZ4X」。先進感とSUVらしい力強さを融合させたという。
-
4/12電池の安全性確保はトヨタこだわりのポイント。セルごとの監視に加え、ブロック単位での監視、総電圧監視により電気的なトラブルを未然に防ぐ。
-
5/12バイザーレスのメーターパネルや大型のセンターディスプレイが特徴的な「bZ4X」のインテリア。
-
トヨタ の中古車
-
6/12「ステアバイワイヤシステム」搭載車のステアリングホイールは、操縦かんを思わせるデザインの「ワンモーショングリップ」となる。
-
7/12前席の乗員を効率的に温められるという輻射(ふくしゃ)ヒーターのイメージ。
-
8/12前後シート間距離は1000mm。車内の広さは長所のひとつとされている。
-
9/12フロアにはリチウムイオンバッテリーが平置きされる。「さらに重ね置きしてまで電池容量を増やさない現状のパッケージングこそがベスト」と開発者は説明する。
-
10/12「bZ4X」にはFWD車と4WD車がラインナップされ、後者にはスバルのAWDテクノロジーが搭載される。
-
11/12トヨタ社内の試算では年間1800km走行分のエネルギーを供給できるという「ルーフソーラーパネル」も注目の装備。開発者は「自然エネルギーで2割ほどの走行距離をまかなえる計算になる」と胸を張る。
-
12/12「bZ4X」の総電圧は355V。欧州を中心にEVの高電圧化が進んでいるが、トヨタとしては車両価格の上昇を抑えるべく高電圧化は避け、省電力化を追求したい考えだ。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
トヨタ の中古車
関連記事
-
トヨタbZ4X Z(FWD)【試乗記】 2023.1.25 試乗記 「21世紀に間にあいました。」の時代から、世に電動車を送り出し続けてきたトヨタ。その本格的電気自動車の第1弾が「bZ4X」だ。その仕上がりはひとこと手堅い。電気のメリットもデメリットも知り尽くしたトヨタならではのクルマといえるだろう。
-
-
マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
-
フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
-
スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
-
トヨタが新型EV「bZ4X」の概要を発表 2022年半ばに販売開始 2021.10.29 自動車ニュース トヨタ自動車は2021年10月29日、新型の電気自動車である「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」の概要を公表するとともに、同モデルの販売を2022年年央より世界各地で開始すると発表した。
注目のキーワード
注目の記事
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングbZ4X