-
1/9ホンダ・ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプト
-
2/9「ヴェゼルe:HEVモデューロXコンセプト」のフロントフェイス。ベース車とは専用のエアロバンパーやフロントグリル、ブラック加飾のLEDヘッドランプなどで差異化されている。
-
3/9ボディーサイドではボディー同色とされたフェンダーアーチプロテクターやサイドロワガーニッシュが目を引く。
-
4/9リアまわりでは、専用エアロバンパーやブラック塗装のテールゲートスポイラー、ダーククロームのエンブレムの採用などが特徴となる。
-
5/9開発を担当したホンダアクセスの開発部NVD2ブロックチーフエンジニア湯沢峰司氏。ブラック加飾のLEDヘッドランプやフロントグリルは「ヴェゼルe:HEVモデューロX」の専用アイテムとなる。
-
ホンダ ヴェゼル の中古車
-
6/9星形を基調としたスポークデザインのホイールも「モデューロX」の専用アイテム。タイヤのグリップ力を最大限に引き出すという専用チューンのサスペンションが採用されている。
-
7/9フロントバンパー下部は、「エアロスロープ」と呼ばれる独特の形状になっている。設計・実走・改修を繰り返し、空力性能を磨き上げたという。
-
8/9本革巻きステアリングホイール、パワースイッチが「モデューロX」の専用アイテムとなる。
-
9/9ブラックを基調とした「モデューロX」専用となるシートデザインを採用。現在も引き続き車両開発が行われており、正式発売時には変更されている場合もある。

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
ホンダ ヴェゼル の中古車
関連記事
-
ホンダ・ヴェゼルG(4WD/CVT)【試乗記】 2021.7.12 試乗記 電動化! ハイブリッド! で攻勢をかけている新型「ホンダ・ヴェゼル」だが、注目度の低い(?)純ガソリンエンジン搭載モデルがあるのをご存じだろうか。この最廉価グレードはヴェゼルファンに対するホンダの良心か、それとも……?
-
-
お急ぎの向きはホンダへ!? 国産自動車メーカーの最新納期情報 2023.3.24 デイリーコラム 車種にグレードにボディーカラー……と、クルマ選びは楽しいものだが、近年は納期を考慮しないことには自家用車が手に入りづらい状況が続いている。日産自動車やホンダ、マツダなどの最新情報を調査した。
-
スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
-
トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.2 試乗記 ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。
-
ホンダZR-V X(FF/CVT)【試乗記】 2023.2.11 試乗記 イメージリーダーはハイブリッドの「e:HEV」かもしれないが、「ホンダZR-V」は純エンジンモデルのデキもいい。そのベーシックグレードのFF車、つまりいちばん安いZR-Vは、走りも装備も満足の、すてきなエントリーモデルに仕上がっていた。
注目のキーワード
注目の記事
-
いずれも旬のテクノロジーが注ぎ込まれた自信作! 各社自慢の最新サマータイヤをチェック。 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングヴェゼル