-
1/24
-
2/24「未来のグランツーリスモの姿をアウディ流に解釈したモデル」として2021年2月に登場した「e-tron GTクワトロ」。日本では同年秋に発売された。
-
3/24試乗車は、素材に本革を使用しないオプション「レザーフリーパッケージ」を選択。インテリアの素材には、人工皮革やリサイクルしたポリエステル繊維などが用いられている。
-
4/24「e-tron GTクワトロ」はフロントに深めのトランクルームが設けられている。
-
5/24フロント荷室の右側(進行方向左側)には「PORSCHE」ロゴ入りの工具ケースがおさまる。反対の左側にはけん引フックが入っている。
-
アウディ e-tron GT の中古車webCG中古車検索
-
6/24「e-tron GTクワトロ」のシステム最高出力は476PS。ローンチコントロール使用時には530PSにまで高められる。
-
7/24計器盤は12.3インチの液晶パネル。さまざまな車両情報のほかカーナビのマップが表示できる。
-
8/24センターコンソールには、動力の起動スイッチのほか、シフトセレクターやオーディオの操作スイッチが並ぶ。
-
9/24流麗なシルエットを描く「e-tron GTクワトロ」のサイドビュー。トレッドは前1710mm、後ろ1695mmで、サスペンション形式は前後ともダブルウイッシュボーン式となっている。
-
10/24走行環境に合わせて、前後モーターによるトルク配分を100:0から0:100にまで連続的に変化させる「e-tron GTクワトロ」。その反応速度は機械式クワトロシステムの約5倍になるという。
-
11/24運転モードは、個人設定も含めた全4種類から選べる。写真はその選択画面。
-
12/24ヘッドレスト一体型のスポーツシート。「レザーフリーパッケージ」を選択した試乗車のそれは、ウールのような風合いのカスケードクロスと人工皮革で仕立てられている。
-
13/24後席の定員は3人。左右席には大きめのサイドサポートが備わっている。
-
14/24アウディ車おそろいのシングルフレームグリルが与えられたフロントまわり。グリル自体は内燃機関車とは異なり開放されていない。
-
15/24右フロントフェンダーには普通充電(写真)の、反対の左側には急速充電(CHAdeMO/150kWまで対応)の給電口がレイアウトされている。
-
16/24後席使用時の荷室容量は405リッター。写真中央に見える荷物は、普通充電用のケーブルセット。
-
17/24当然ながら、リアエンドに排気管は存在しない。バンパー下部には、ディフューザーだろうか、ワッフル形状の個性的なパーツが装着されている。
-
18/24WLTCモードのカタログ値として、一充電あたり534kmの航続距離が謳われる「e-tron GTクワトロ」。現実的には、320~340km程度といったところか。
-
19/24アウディe-tron GTクワトロ
-
20/24試乗車には、標準モデルより1インチ大きな20インチホイールがオプション装着されていた。レッドのブレーキキャリパーもオプションのひとつである。
-
21/24乗員の頭上に広がる大型パノラマサンルーフ。オプションではなく標準で備わる。
-
22/24「レザーフリーパッケージ」装着車は、別途10万円のオプションとしてウォールナットのデコラティブパネルが選べるようになる。
-
23/24バッテリーの残量は、10.1インチのセンターディスプレイ上でも確認できる。
-
24/243分割式の後席を倒し、荷室を最大化した状態。トランクリッドを持つ荷室の開口部はハッチバックよりも小さいが、長尺物の積載にも対応できる。

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
アウディ e-tron GT の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
-
BMW 120d Mスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.8.29 「BMW 1シリーズ」のラインナップに追加設定された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「120d Mスポーツ」に試乗。電動化技術をプラスしたディーゼルエンジンと最新のBMWデザインによって、1シリーズはいかなる進化を遂げたのか。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングe-tron GT
-
マイナーチェンジした「アウディe-tron GT」が上陸 全世界299台の限定モデルも25台導入 2025.8.19 自動車ニュース
-
アウディRS e-tron GT(4WD)【試乗記】 2022.1.19 試乗記
-
「アウディe-tron GT」がマイナーチェンジ 新たなハイエンドモデル「RS e-tron GTパフォーマンス」登場 2024.6.28 自動車ニュース
-
アウディが「e-tron GT」を日本初公開 2モーター4WDを搭載した電動の4ドアクーペ 2021.4.6 自動車ニュース
-
アウディe-tron GTクワトロ(4WD)/RS e-tron GT(4WD)【試乗記】 2021.11.3 試乗記