-
1/92021年の世界の車載電池メーカーのシェア。数字は市場シェア、カッコ内の数字は2020年と比べてのシェアの増減ポイント。(韓国SNEリサーチ調べ)
-
2/9現在、車載電池の世界シェアでトップに立っているのが中国のCATL。2位、3位がシェアを落としているなかで、依然として販売比率を伸ばし続けている。写真はCATLのロビン・ツェンCEO。
-
3/9日・米・欧と世界各国の自動車メーカーに電池を供給しているCATL。メルセデス・ベンツもその一社で、700kmを超える一充電走行可能距離を実現した「EQS」にも、CATLの電池が採用されている。
-
4/9いち早く車載電池の大量生産体制を整えたLG。今日では独フォルクスワーゲンや米ゼネラルモーターズなどに、大量の電池を供給している。
-
5/9LGとゼネラルモーターズは今日でも強い協力関係にある。写真は両社の合弁会社がミシガン州ランシングに建設予定の、米国で3番目の電池製造工場。
-
6/9パナソニックの車載電池事業の柱は2つ。ひとつはトヨタのハイブリッド車用電池の生産で、こちらはトヨタとの合弁会社であるプライムアースEVエナジーが担っている。
-
7/9パナソニックとテスラの関係は、松下電池工業(当時)がテスラ初の量販車「ロードスター」向けに車載電池を供給したことに始まる。
-
8/9パナソニックがテスラに供給する、18650型のリチウムイオン電池。パナソニックは4680型の新型電池も開発を進めており、また和歌山工場に建屋を新設するなど、生産能力の増強にも取り組んでいる。
-
9/9スウェーデンの新興電池メーカーであるノースボルト。同郷のボルボをはじめ、BMW、フォルクスワーゲンなどとも協業しており、今後急速に成長する可能性がある。

鶴原 吉郎
オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。
新着記事
-
NEW
BMW i5 M60 xDrive(4WD)/i5 eDrive40(RWD)【海外試乗記】
2023.10.2試乗記ライバルのメルセデスが電気自動車(BEV)専用シャシーの拡充を図るのに対し、共通シャシーでエンジン車とBEVの両立を図るBMW。新型「5シリーズ」にもBEVの「i5」がラインナップされている。ポルトガルを舞台にその仕上がりを試した。 -
NEW
第268回:カーマニア的に是非もなし
2023.10.2カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは? -
NEW
日本の「スバルWRX」にはなぜMTがないのか? 北米のMTモデルに乗って思うこと
2023.10.2デイリーコラムこれまでMT愛好者の期待に応えてきたスバルだが、国内の「WRX S4」にはMTの設定がない。海外では選べるのに、なぜ……? その理由と今後の可能性について、MTの北米仕様車に乗りながら考えた。 -
あのワクワクを再び! 1980年代の日本車特集
2023.10.1日刊!名車列伝最近、クルマにワクワクしていますか? 「そういえばあのころは……」などとしばしば語られる、バブル景気の時代に生まれた日本の名車を日替わりで紹介します。 -
第765回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
2023.9.30エディターから一言緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。 -
レクサスLM500h プロトタイプ/GX550“オーバートレイル” プロトタイプ【試乗記】
2023.9.30試乗記レクサスの新型「LM」と「GX」のプロトタイプに先行試乗。これが日本初導入となるプレミアムミニバン&クロスカントリー車は、どのようなクルマとなっているのか? レクサスのラインナップに新風を吹き込む、2モデルの仕上がりに触れた。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合